メニュー 閉じる

おんがく交差点 vol.218 大西匡哉さん

おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.06.13(土)
朝 8:00~

 おんがく交差点第218回ゲストは、ンゴマ奏者の大西匡哉さん。
 まず、私は不勉強で〈ンゴマ〉という楽器を知らなくて、なかなか〈ン〉から始まる言葉がないので「何だろう?」と思っていました。ケニアの伝統的な打楽器なんですね。〈ンゴマ〉とはスワヒリ語で、『太鼓』や『音楽』を意味するんですね。
 民族楽器を究める方の情熱はハンパではありません。この番組に出演させていただいてから、こういうすばらしい方と出会えて、いつもそのお話を伺うと驚嘆します。

 大西さんはケニアのドゥルマ民族の村に乗り込み、長老に弟子入りして8年間修業され、5つの太鼓を叩きながら歌う伝統音楽の継承者に認められました。
 民族的なお衣裳、大きな羽を背負って〈これぞ音楽!〉体から湧き出るようなリズムの音楽にコラボさせていただきました。

 小径はアフリカ…ということでマイアベーア作曲 オペラ〈アフリカの女〉より「子守歌」
 コラボは[命の大切さ]を歌う大西さんのオリジナル曲、「Mali ya Mungu~すべての命はたからもの~」作詞・作曲: 大西匡哉、編曲: 萩森英明、そしてピアノはどのジャンルの作品も的確に弾いてくださる、佐藤卓史さんです。
みなさま、どうぞお楽しみくださいね。

5月29日/6月5日 Skype面会にすっかり慣れた102歳の父💕

 毎週Skypeで父と会わせていただいています。
 5月29日、6月5日お世話になっている荒牧さんが、横についてくださってSkype面会でした。
 父はすっかり慣れて、もうキョトキョトしません。声のタイミングが少しズレたりすると私の方が慌ててしまって、「聞こえている?わかる?」なんて矢継ぎ早に大きな声を出してしまって。すると落ち着いた声で「ちゃんと聞こえているよ。 まあ、注意して過ごしなさい。」ですって。
 私も「はあ〜い。また来るわね。ちゃんと運動していてよ!」なんて、いつもですがちょっと偉そうに、一言付け加えて面会終了。いつも荒牧さんが付き添ってくださるので安心です。
 また今週も会えるのを楽しみにしています!

🕊twitter掲載情報🐥

twitterに演奏会の情報が掲載されました📡⚡️

おんがく交差点 vol.217 新井鷗子さん

おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.06.06(土)
朝 8:00~

 おんがく交差点第217回ゲストは音楽構成作家、新井鷗子さんです。
 コンサートやテレビやラジオなどの音楽番組で、テーマに沿って曲目を選んだり、またその演奏順も考え、トークの内容を台本にされています。幅広い知識をもとにみんなが感動するような構成をいつも考案されます。
 このたび4月から「横浜みなとみらいホール」の館長にも就任されました。
 高校生まではピアニストを目指していらっしゃいましたが、東京芸大時代から方向転換され「クラシックに親しみが持てるように」と活動されてきました。これはまさに私も大切にしてきた活動とも重なることで、お話もはずみました。
 誰でも音楽を楽しめるように新井さんが開発された[魔法のピアノ]指1本で「誰でもピアニスト」に!
 今回はコラボを2曲。
 1曲目: バッハ/グノー “アヴェ・マリア”
 2曲目: 横浜みなとみらいホール館長さんご就任にあわせて、〈横浜メドレー〉~童謡「赤い靴」…私は赤い靴を履いて演奏しています!~荒井由実「海を見ていた午後」~ゆず「桜木町」~
 新型コロナウィルスの影響で制限の多い日々、横浜にも行きにくいですが、音で横浜を楽しんでくださいね🎵

5月28日 暑くなってきましたから苺アイスクリームを作りました🍨

 5月28日 だんだん蒸し暑くなってきましたので、そうだ!アイスクリームを作ろうと思いたちました。
 昨日ちょうどテレビで平野レミさんが、簡単に作れるアイスを実演していらっしゃいました。レミさんのお料理はわかりやすくて、おいしくてしあわせになりますね。
 演奏もおいしくてみなさまにしあわせになっていただきたいですね☝️

ぶらあぼ 6月号に音楽ファンへ臨時特集!電子版もあります。

いつもたくさんの情報を載せてくださってタメになる [ぶらあぼ]
現在 配布されている6月号は 新型コロナの影響で世の中からコンサートが消えて2ヶ月、臨時特集として、音楽ファンへ向けたアーティストたちの声を載せてくださっています。私は22ページです。電子版も読むことができますよ。

5月大好きな😘方々から 各地の特産品

 5月 いつも親身になってくださる大好きな方々😊が各地のおいしい品を送ってくださいました。
 北海道から立派なアスパラガス。他のアスパラが食べられなくなってしまうほどのおいしさです。
 あま〜い とうもろこし、貴重な「太陽のタマゴ」マンゴー は宮崎 。
 そして高知の大好き💕な方からは[高知県観光特使]を仰せ使っている私こそ が広めたいおいしい食品ばかり。
 みなさん、コロナの影響でコンサートもできない私を思ってくださって本当に優しい🤣涙が出ます。
 みなさんもそれぞれのところでくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。
 おいしくいただき、がんばります💪

おんがく交差点 vol.216 コラボレーション名曲集第18弾

おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.05.30(土)
朝 8:00~

 おんがく交差点第216回はコラボレーション名曲集第18弾!
 今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
 ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!

チェロ; 遠藤真理さん
「ウィーン小行進曲」フリッツ・クライスラー

ハンマーダルシマー; MiMiさん
「私のお気に入り」
「サウンド・オブ・ミュージック」より
編曲 森川拓哉

ピアノデュオ; レ・フレール
「For Kids’」作曲 斎藤圭土, 編曲 レ・フレール

どうぞご覧ください🎻

5月22日 スカイプ面会に慣れてきた102歳の父😊

 5月13日に引き続き、今日22日も102歳の父とスカイプ面会をさせていただきました。施設の方もお忙しいのに、ご親切にありがたいことです。
 4月30日、初めてのスカイプ面会では初め、父もきょとんとして、私もつい大声で話しかけたりしましたが、3回めともなると少し慣れますね。
 毎回優しい荒牧さんがついてくださって安心です。前回は終了時に、父が画面に向かって バイバイ!
 今回は父の教え子~~~なんて失礼、テルモでカテーテルを日本初、開発された久呉さんからお預かりした本やお手紙を読んでもらおうと持参しました。「会いたいねえ。」と申しておりました。
 また私が「運動、ちゃんとしているの?」と訊きましたら自信ありげ😋に「しているよ!」ですって。よかった!足腰鍛えていてくださいよ🤪また来週 会いに行きます。 荒牧さん、施設の方々、引き続きよろしくお願いいたします。