みなさま! 本日 1月26日 父が元気に 102歳になりました😊 ほんとにほんとにありがたくてうるうるしてしまいます。 施設の方々が優しく楽しく接してくださって、リハビリの先生方も足腰を鍛えてくださっているお蔭で大変感謝しています。
私の出ているテレビ「おんがく交差点」は毎週まわりの方と一緒に楽しみに観ているようです。また新聞をゆっくり読んで、お相撲も観ています。
ゆったりと過ごさせていただいているので穏やかにいられるのでしょう。
またなかよしの妹(高知にいて、99歳です。)と電話📞 妹は朝起きるなり、「今日は兄さんの誕生日!きっと康子が電話してくるよ。」と話していたそうです。 そのとおり!
父が「ひでこ!誕生日、よく覚えているなあ。」とうれしそうに話しています。叔母はどうやら父に会いに飛行機で東京に来るつもりのようです。✈️だいじょうぶかしら。でもなかよし兄妹を会わせてあげたいです😘
今日はちょうど 1月生まれの方のお誕生会で父のフロアは6人。内3人が 100歳以上。みなさんお元気です。一人ずつ挨拶させていただき、父も「みなさんからこんなに祝福していただいてしあわせです😊」と申しておりました。私は父に失礼ながら、歳が歳ですから内心どきどきして、「なんて言うのかな、ちゃんとしたこと話すかしら。」なんて 思いましたが、心配する必要なかったなあ と父に申し訳なく思いました。
私がこども👶の頃はきっと父も母も、「やすこはちゃんとできるだろうか。」といつも心配してくれていたに違いありません。 ありがたかったなあと感謝しています。
1日 1日大切に、この状態が続きますように と願うばかりです。

BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.01.25(土)
朝 8:00~





第198回ゲストはテノール 笛田博昭さん。力強いテノールとして注目されています。
こどもの頃から、歌うと良い声だと褒められていた笛田さん。高校2年生の時、授業で3大テノールの「誰も寝てはならぬ」を聴いて衝撃を受けて、パヴァロッティに憧れ、真似して自己流ながら、高校3年生でコンクール優勝!すごいですね。
小径はゲストがオペラ歌手ということでビゼー作曲「カルメン序曲」コラボは映画音楽、ニーノ・ロータ作曲「ゴッドファーザー愛のテーマ」を村田陽一さん編曲、佐藤卓史さんの美しいピアノとともにお楽しみくださいね。



いつも大変温かい応援をしてくださる 児湯食鳥 渡部会長さまからお招きいただき 宮崎に伺いました。
29年前から私とも一緒に演奏してくださっているピアニストの榎本 潤さんを長く支援されていて、そのご縁で毎年山形 由美さんと私も伺っています。
会長さんや奥様、また会社の方々が音楽を心から楽しんでくださるので、私もうれしくてしあわせになります。お互いのソロの他に榎本さんがトリオに編曲してくださり、華やかで素敵な曲で盛り上がります。
また毎年恒例のお客様の中で、すぐ目の前でも弾かせていただいて喜んでいただいています。
演奏後もおいしいお料理。何から何までありがとうございました。しあわせに感謝😊

BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.01.18(土)
朝 8:00~




おんがく交差点第197回、ゲストはチェレスタ奏者/作曲家 森ミドリさん。
チェレスタは鉄琴に似た透き通った音色が特徴の鍵盤楽器で、1886年にパリで考案されました。
映画「E.T.」や「ハリー・ポッター」などでも、その独特の音色で印象深いですね。森さんのチェレスタは由緒ある楽器ですよ。番組では楽器のしくみを教えていただいたり、森さんの即興で番組出演者(誰でしょう?)のイメージを音で発表です。
私はハリー・ポッターの映画のイメージで衣裳を着ています。小径はハリー・ポッターより「ヘドウィグのテーマ」ジョン・ウィリアムズ作曲、テイラー・デイヴィス編曲、コラボはチャイコフスキー くるみ割り人形より「金平糖の踊り」です。
お楽しみくださいね。

おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.01.11(土)
朝 8:00~




おんがく交差点第196回ゲストは、歌手井上あずみさん。
井上あずみさんといえば「となりのトトロ」や「君をのせて」などジブリの歌で超アイドルに。
実は不作といわれた[83年組]デビューに莫大なお金をかけて売り出された! ところが売れずに悩む日々。そんなある日〈飲み会〉で……。
小径はNHK「みんなのうた」で井上あずみさんが歌っていらした曲、日常に溢れる喜びを歌った「しあわせのうた~風とおさんぽ~」を森川 拓哉さんの編曲、ヴァイオリンで聴いていただきます。
コラボは「ビリーブ」を村田陽一さんの編曲でお届けします。佐藤卓史さんのピアノとお楽しみください。


1月4日 シルク・ドゥラ・シンフォニー 日本ツアーに伺って来ました。コンサートホールで、フルオーケストラとの共演だけを行う世界で唯一のサーカスグループです。アメリカで始まり、世界中でオーケストラと共演しています。昨年初来日の時も見せていただいてまた聴かせていただいて、そのアクロバット的な動きに驚きました。オーケストラは昨年に引き続きキエフ国立フィルです。
私は高所恐怖症ですが、それでも天井近く客席の頭の上を飛べたら気持ちいいだろうなあと思います。
今回はもっともっと驚きがありました。ヴァイオリニストが空中で逆立ちしながら、ヴァイオリンを弾く‼︎ 天井に近い 輪 に足を挟んでプラプラ しながら、逆立ちになったりしてもヴァイオリンを弾きます。見事! 観ている私の方が、手に汗握る感じで、怖くて肩がすくんでしまったり、わぁ〜 とか つい声が出てしまいました。 すごいですねぇ。 ステージは照明も美しくて幻想的でしたよ。私も次は ヴァイオリンを体にくっつけて 空中を飛んでみようかしら? お~~~こわ~~。

1月2日 父と叔母が電話で 話が弾んでいます。「ひでこ!」「にいさん、なみおさんよね。」から始まり、土佐弁 で楽しそうです。 なかよし兄妹ですが、叔母が高知にいるので、この歳になるとなかなか簡単に会えません。でも電話ならだいじょうぶ。 よく元気にここまできました。1日も長くこの状態が続きますように祈るばかりです。




1月1日 元旦 午後3時からニューイヤーコンサート始まり始まり! ホールにも美しいお花💐 前半はオペラアリア中心。私は後半から演奏させていただきました。昨日に引き続き ザ・シンフォニーホールの田仲社長さんのご挨拶もあり、鏡開きもあり本当に華やかです。
またサイン会もさせていただいて、色々すばらしいご縁をいただきました。シンフォニーホールのシンボルのマークの前で田仲社長さんと、またマエストロ ジャジューラさんともパチリ。 今回のキエフ国立フィルハーモニー交響楽団との日本での演奏は元旦で終わりました。 毎日一緒に弾いていたいような方たち。淋しくなります。次の共演は10月ウクライナ🇺🇦 楽しみにしています!
元旦、あけましておめでとうございます㊗️をウクライナ🇺🇦語 “ズ ノーヴィム ロッコム”をオケの方が丁寧に教えてくださいました!
巻き舌もむずかしいわ!
![]() |
🎍あけましておめでとうございます🎻
みなさま 令和 初めてのお正月 2020年! いかが迎えられましたか。
今年こそ 災害や争いのない穏やかな年になりますよう願うばかりです。壮大な宇宙から見ればちっちゃな地球🌏にみんなで一緒に住んでいるのですから、自然を大切になかよく暮らしましょうよ。 地球がだんだん壊れてしまいます。。
身のまわりの、できることから、どんなに小さなことでもみんなで勇気を出しましょう。積み重なれば大きなチカラになります。
私はヴァイオリンを弾くことが大好き。ですから今年もみなさまの心のひだに音楽をお届けして、ほっこり、時にはじ~~んと、しあわせな気持ちに浸っていただけるようにつとめてまいります。
今年はデビューして45周年になります。その前の、アメリカ演奏旅行から数えればもっと長い間こうしてみなさまに大好きなヴァイオリンを聴いていただけて大変しあわせな音楽人生です。たった一度の人生。自分自身の精進のためにも、またヴァイオリンで少しでも社会に貢献するためにも(オリンピックもありますし。)今年もまじめに、深く、でも楽しく取り組んでまいります。 みなさまのお近くに伺いましたら、ぜひ聴きにいらしてくださいね。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
大谷康子