お知らせ
2017.12.21(木) キエフ国立フィル×大谷康子
S/A席, 好評発売中
C席/B席完売
オペラシティコンサートホールでキエフ国立フィルと再演!
今年5月ウクライナのキエフでの共演で、お客様が総立ち、涙 涙のアンコール曲も演奏します
すでにC席/B席完売ぜひお早めにお求めくださいね。
お問い合わせ:テンポプリモ 03-3524-1221(平日10:00~18:00)
お知らせ
2017.12.21(木) キエフ国立フィル×大谷康子
S/A席, 好評発売中
C席/B席完売
オペラシティコンサートホールでキエフ国立フィルと再演!
今年5月ウクライナのキエフでの共演で、お客様が総立ち、涙 涙のアンコール曲も演奏します
すでにC席/B席完売ぜひお早めにお求めくださいね。
お問い合わせ:テンポプリモ 03-3524-1221(平日10:00~18:00)
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.10.05(木曜日)
23:00~
おんがく交差点第79回、ゲストは浅丘ルリ子さんです。
音楽なしでは生きていけないほど、音楽大好き!特に”月がテーマの曲”が好き。
佐藤卓史さんの”月の光”にのせて、〈ドリーム〉の日本語訳詞を朗読されました。心に沁みるすばらしいものでした。それに続けて〈ドリーム〉を歌って下さってコラボ。お話もチャーミングで素敵です。
小径は、大変な話題となったドラマ[やすらぎの郷]の主題歌[慕情]です❗
この写真をご覧ください。師匠もちょっと照れていらっしゃいますがもうデレデレですね❤❤❤
お知らせ
12月21日、オペラシティコンサートホールでキエフ国立フィルと再演!
今年5月ウクライナのキエフでの共演で、お客様が総立ち、涙 涙のアンコール曲も演奏します
すでにC席完売 B席も残席僅少
ぜひお早めにお求めくださいね。
お問い合わせ:テンポプリモ 03-3524-1221(平日10:00~18:00)
ニュース
おんがく交差点 毎週木曜日に なり、時間が少し早くなります!夜11時
(浅丘ルリ子さんお手製のブレスレット
大切にします
)
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.09.27(水曜日)
23:30~
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
おんがく交差点第78回
ゲストはセルパン奏者、橋本晋哉さん。
橋本さんは元々チューバ奏者でいらっしゃるので、チューバの時には何度かお会いしたことがあり、昨年も私が森垣桂一さんのすばらしいコンチェルト作品を演奏した時にお会いしました。が!セルパンも演奏されているのは知らずびっくり。
セルパンはご覧の通り、ある〈生き物〉にそっくりです。名前もそのもの。低音の管楽器です。
コラボはプロクター作曲 セルパン協奏曲の第3楽章。小径はワーグナーがセルパンを使って作曲していたことにちなんで「結婚行進曲」ですよ!
ぜひご覧くださいね。
お知らせ
来月10月から放送日、時間がかわります
毎週木曜日、夜11時からです。
お間違いのないようにご覧くださいね
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.09.20(水曜日)
23:30~
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第77回。ゲストは胡弓奏者の木場大輔さん。
胡弓はなんと!日本の伝統楽器なんですね~。
日本で唯一の、弓で奏でる和楽器~
写真をご覧いただくとヴァイオリンの弓と、長さや形の違いがよくわかりますね。
コラボは木場さん作曲のラヘイカ。素敵な曲、素敵な方ですよ。
小径は、胡弓がよく弾かれていた長崎にちなみ、長崎ぶらぶら節を佐藤卓史さんが編曲してくださって演奏します。
皆様、ぜひご覧くださいね。
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.09.13(水曜日)
23:30~
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第76回ゲストは、ニッケルハルパの榎本翔太さん。
ヴァイオリンと似た形ですが、さらに鍵盤の機能もついています。
初めて拝見、拝聴しましたが透明でなんとも美しい音がします。
コラボはニッケルハルパの奏者が作った伝統的な作品、小径は……皆様、なんと〈ダンシングクイーン〉
そうです!スウェーデンの楽器ですからやはりスウェーデンのABBAの大、大ヒット曲にしましたよ
ご覧くださいね。
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.09.06(水曜日)
23:30~
![]() |
||
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第75回ゲストは、チェリスト宮田大さん。
すばらしい実力派で、引っ張りだこです。
以前、都フェスの室内楽で一晩ピアノトリオのコンサートを小菅優さんとともにご一緒しました。
すでに秀でた音楽性でとても楽しいアンサンブルでしたが、今回さらに豊かな魅力溢れる音とスケール大きな音楽で一層大物!になっていらっしゃいました。
コラボはメンデルスゾーンのピアノトリオ№1の第1楽章。ピアノは達人、佐藤卓史さん!小径はクライスラーの、ベートーベンの主題によるロンディーノです。
また子供時代のお話も必見ですよ。
ぜひお見逃しなく
11/12(日)に向けて、皆様に感動していただけるよう、心を込めて演奏致します!
8月25日誕生日
誕生日といっても毎年なにかと慌ただしく過ぎてしまいます。……が、今年は色々感激で特別な誕生日となりました。
めずらしく時間がゆったりと流れて、チャイコフスキーのメロディやドヴォルザークのピアノクィンテットなどを楽しみながら合わせました。
サプライズ
思いもよらぬ〈ケーキ〉のプレゼント。びっくりしました
大喜びの私、堤 剛先生 、小山実稚恵ちゃんと川本嘉子ちゃんもありがとうございました