メニュー 閉じる

軽井沢 大賀ホールで感激のコンサート(8/12)

大好きな大賀ホールでピアノの横山幸雄さんとコンサートでした。
大賀典雄さんがこだわり抜いて造られた、すばらしい音響のホール。今回も演奏していると気持ちよくてずっといつまででも弾いていたかったです。
楽器が鳴り響いてくれるので、大賀さんの奥様、緑さんが「大谷さん、マイクつけてるのかしらと思ったわよ。」なんて冗談を言われたくらい。満員のお客様に、横山さんと楽しくお話しながら演奏しました。大賀さんも天国からホールにいらして聴いて下さったと思いました。
大賀さんのレリーフの前で、ご恩を思ってうるうるしました。ほんとにありがとうございました!思いがけない方々がいらしてくださり、また素敵なお花もありがとうございました。

おんがく交差点 vol.72

OngakuKousaten&Logoおんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.08.16(水曜日)
23:30~

おんがく交差点第72回
ゲストはメゾ・ソプラノ林美智子さん。明るくて快活な方です。お話も楽しくて愉快な収録でした。
コラボは武満 徹作品を野平多美さんの素敵な編曲で。
小径はドビュッシーの「美しき夕べ」です。
ぜひお聴きくださいね🎵

おんがく交差点 vol.71

OngakuKousaten&Logoおんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.08.09(水曜日)
23:30~

おんがく交差点第71回ゲストはイタリアの方で、マンドリン奏者アレックスさんです。素敵な方ですよ!
マンドリンといえばトレモロ奏法が印象的ですね。色々な曲を披露してくださいました。日本の曲も!
コラボはイタリアの作曲家、ヴィヴァルディの作品。また小径はイタリア映画でソフィア・ローレンがすばらしかった「ひまわり」ヘンリー・マンシーニの曲がせつないですね。
ぜひ聴いてくださいね。

なかよし兄妹 1年ぶりの再会❤️合わせて195歳❣️

父99歳、妹96歳  ほんとになかよし。
父が土佐弁で「おまんは   ほんとに  若いのう!」あなたはほんとに若いねぇ!と言うと叔母も喜んでいました。1年ぶりです。
叔母は高知に住んでいるので簡単には会えません。飛行機に乗ってよく来てくださいました。こどもの頃の話、友だちの話、昔のことはよく覚えていますね〜〜。私も夏休みに高知に行っていたことはなつかしい思い出です。
いとこのお姉さんからびっくり‼️する話を聞きました。私がまだ小学校低学年の頃、祖父母の家の近所で、私より年上のこどもがけんかをしていたそうです。お姉さんでもこわくて寄って行けなかったのに、小さい私がひとり立ち向かってけんかの仲裁をしたそうです。私はすっかり忘れていましたが、こどもの頃からそういうことを見過ごせない性格だったんですね〜。性格って変わらないのね。
父と叔母もずっとなかよし!帰り際にいとこも私も涙が溢れました。また会えますように💕

練馬区独立70周年記念 文化ウィーク 最終日「真夏の第九」が終わって(8/5)

大イベントが無事に大好評で終わりました。合唱は2000人以上の応募から1100人に選ばれて、すばらしい歌声を聴かせてくださいました。私は2階で聴かせていただきましたが、ステージだけでなく、客席でも歌っていらした方々の熱気溢れる声が2階や天井に向かって、立ちのぼってくる   というすごい体験をして感動しました!こんな大変な人数の合唱団やオーケストラをまとめて下さったマエストロ  曽我大介さんありがとうございました😊合唱団の 解団式でも「音楽の力」についてお話しました!音楽って、歌って、すばらしいですよね。

練馬区独立70周年記念コンサートで、NHK交響楽団のメンバーの方々と(8/1)

式典のあと、コンサートをさせていただきました。クライスラーの小品やヴィヴァルディの四季から春、夏など。
お客様は定員の倍以上の応募の中から抽選に当たった方々なんですって❣️楽しんでいただけたようで、責任が果たせたかしら。
私自身もとても楽しいアンサンブルでした。
特にひさしぶりの大林修子さん、嶋田慶子さんとスリーショット 
パチリ!

おんがく交差点 vol.70

OngakuKousaten&Logoおんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.08.02(水曜日)
23:30~

おんがく交差点第70回。ゲストはツィンバロン奏者の崎村潤子さんです。
なんと!師匠と私も”猫じゃらし”のようなバチで、ツィンバロンを演奏させていただきました♪
崎村さんが上手に教えて下さったので楽しかったですよ。
コラボはバルトーク、小径はブラームスのハンガリー舞曲第1番です。
以前ウィーンで買ってきてあった民族衣装を着ていますよ。
スタッフの方々が楽器を大切に、セッティングしたりマイクの調整をしている様子も写っています。
たくさんの方々のお蔭です。
では皆様ぜひご覧くださいね。

軽井沢FM収録(7/24)

軽井沢FMに伺ってきました。
3年ぶり!パーソナリティの清水とも子さんと再会できてうれしかったです。とも子さんは以前にも軽井沢での演奏を聴いて下さっていて、私のことをとても理解して下さっているので安心です!
楽しくお話させていただいた上に、ヴァイオリンも弾かせていただきました。軽井沢FM、入る方々、ぜひお楽しみくださいね❣️

おんがく交差点 vol.69

OngakuKousaten&Logoおんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.07.26(水曜日)
23:30~

おんがく交差点第69回ゲストはガムラン皆川厚一さんです。
私はガムラン音楽に包まれた大学時代を送っていました。というのは、当時東京芸大は1階ロビーにガムランの楽器がたくさん並び、勉強している学生がほとんど一日中練習していらっしゃるので、ロビーを通ると自然にその響きに包まれます。独特な心地よい響きの中にいることがあたりまえに感じる学生時代でした。
ですから今回のおんがく交差点はなつかしい大学時代を思い出しました🎵
ガムランとヴァイオリンでコラボできるなんて!この番組だからこそ…です。
小径もインドネシアならでは…の曲。
皆様ぜひご覧くださいね。

ハクジュこどもヴァイオリンコンクール受賞者コンサート(7/23)

昨年から始まったコンクールです。響きのいいホールでソロを弾けて、その上審査員との合奏もあります。
審査は私、漆原朝子さん、久保田巧さんです。
日本ヴァイオリンさまから楽器の貸与も受けられる可能性が高いです。みんな健気にがんばっている様子を見てうるうるしてしまいました。
天才のようなこどもたちが10年、20年後どうなっているでしょうか。機械的な演奏をめざすことなく、聴く人の心を捉えるような演奏をしてほしいです。心身ともに健康でのびのびと、温かい人に育ってね!心から願っています。