2022.03.05(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送
2022.02.26(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺
おんがく交差点第307回ゲストはバリトン歌手 大山大輔さん。
独自性の強いオペラで主役として、存在感を示していらっしゃいます。
このコロナ禍、お仕事がない時の過ごし方がユニークでタメになりますよ。「ハミングとガラガラ」をしていらした!これが実は声に良いとか!
ミュージカルとオペラの違い…とか、カンボジアにオペラを提供されたり、ベトナムでは演出家として公演されているお話もしてくださいます。
手塚治虫原作・宮川彬良作曲の歌劇「ブラック・ジャック」で和製オペラに目覚めて、夢は日本版オペラを海外に!
大山さんのソロ『魔王』にちなみ、私は1726年の大天使ミカエルの祝日用に書かれたカンタータの一つ、バッハ作曲カ ンタータ第19番『いさかいは起これり』BWV19より「アリア」美しいピアノは榎本潤さん。
コラボはヴァイオリニスト作曲のめずらしい作品。ヴァイオリンも活躍します。
ルイ・シュポーア作曲『6つのドイツの歌 作品154』より「第4曲 魔王」
貴重なお話、めずらしい作品、どうぞお楽しみくださいね。
2022.02.19(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺
おんがく交差点第306回ゲストはコカリナ奏者黒坂黒太郎さん。
コカリナとはハンガリーの『桜の木のオカリナ』を黒坂さんが改良した木製の楽器です。
リコーダーと同じ演奏法で、指穴は6個です。まるで鳥の声のような音色で、鳥も間違えたりするそうですよ。
ソプラノからコントラバスまで、様々な種類のコカリナを実演してくださいますよ!
楽器との出会いは遅くて、45歳ですって!ハンガリーの作曲家コダーイの音楽がキッカケだそうです。
「長野オリンピックの木」「奇跡の一本松」「形見の盆栽」もみんな音楽を奏ではじめる!
「ヒロシマの被爆樹」の楽器で、平和への祈りを込めたオリジナル曲を披露されます。
くるみの木で作るコカリナもある…ので、小径はシューマン作曲「ミルテの花」より「くるみの木」美しいピアノは榎本潤さん。コラボはディニーク作曲、萩森英明編曲「ひばり」ほんとに鳥がさえずっているようですよ。
どうぞお楽しみくださいね。
2022.02.12(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送
2022.02.05(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺
第304回ゲストは歌手、島津 亜矢さん。
演歌歌手で、ジャンルを超越したシンガー。そのすばらしい歌唱力から『歌怪獣』と呼ばれています。
お母さまの目のつけどころのすごかった!生まれた時の産声があまりに大きかったので、「この子を歌手にしよう!」と決めたそうです。
お母さまの歌の指導が厳しくて、3歳でも「初めて聴く歌は詞も曲も15分で覚えろ!」ですって。それが、またできてしまうからすごいですね。
こどもの頃から北島三郎さんに憧れて、発声練習はお風呂。歌がうまく聞こえる気がするからだそうです。
小径はリリ・ブーランジェ作曲 「夜想曲」島津さんが、ソロのコーナーで、Ayase作詞・作曲「夜にかける」を歌われたのに合わせて、私も夜想曲にしました。素敵なピアノは榎本 潤さんです。そしてコラボはMISIAの大ヒット曲。「Everything」作詞: MISIA作曲: 松本俊, 編曲: 萩森英明。本当にうまくて、感動しました!
みなさまもぜひお楽しみくださいね。
2022.01.29(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺
おんがく交差点第303回はコラボレーション名曲集第33弾!
今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!
キルギス弦楽器コムズ; ウメトバエワ・カリマンさん
「マシュ・ボトイ」
作曲: オゴンバエフ・アタイ
ハーディングフェーレ; 野間友貴さん
「ファニトゥレン」
ノルウェー伝統曲
ハーディガーディ; 久野幹史さん
「忠実な羊飼い より第5番 ハ長調」
作曲: ニコラ・シェドヴィル
編曲: 萩森英明
(大谷スタッフ)
2022.01.22(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺
おんがく交差点第302回ゲストはソプラノ砂川涼子さん。
沖縄出身で日本を代表するプリマドンナのお1人です。
小学3年生で、合唱部にスカウトされて、歌うことが楽しくて、『音楽の先生』に憧れたそうです。
そして、音楽の先生を目指して大学に進んだものの、教育実習で挫折!教師の大変さを痛感。
大学ではオペラにも出会い、一目惚れをして、大学院で初めてオペラの舞台を経験した時に、[拍手、歌うお芝居、衣裳、メイク]に魅了されたそうです。
イタリア留学も、挫折はなく、むしろ修業を楽しめた!すばらしいですね。
師匠はスカラ座「蝶々夫人」でも名高い『世界的プリマドンナ』林 康子さん。私も何回もご一緒して圧倒的な存在感です。師匠から学んだこともお話してくださいますよ。
小径は、砂川さんが留学されたイタリアにちなみ、レスピーギ作曲「5つの小品 作品62より第1曲 ロマンス」佐藤卓史さんの美しいピアノとお聴きくださいね。
コラボは同じくイタリアの作曲家ヴィヴァルディ作曲 「カンタータ 『愛しい面影から遠く離れ』RV.680第2曲アリア」佐々木節夫さんの歌詞対訳でお楽しみくださいね。
❗️残席僅少❗️
2022.01.30(日) 音楽の友ホール
イギリスヴァイオリン音楽の系譜🇬🇧
おかげさまでこちらの公演のチケットが
残りわずかとなりました🎫
お席のご確認はお早めに…👀🌟
是非聞きにいらしてください🎻

NHK-FM クラシックカフェにて
ベートーベンのヴァイオリンソナタ第5番 Op.24″春”を取り上げていただきました
イタマール・ゴランさんとの共演です
歌うヴァイオリン大谷康子の「やっこチャンネル」
ヴァイス/バッハ作曲のBWV1025 全曲版を投稿いたしました🎼