

おんがく交差点
BSテレ東
2021.02.27(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第255回ゲストは華道家、假屋崎省吾さん。
今でこそ”華道家”はあたりまえのように言われますが、假屋崎省吾さんが初めて肩書きとして名乗ったんです。
美輪明宏さんに「美をつむぎ出す手を持つ人」と評される”美の伝道師”ですが、美はお花だけでなくてピアノもすばらしいんです。小学生の頃はヴァイオリンも習っていらしたそうです。
美に目覚めたのは、省吾さんが初めて育てたバラをお母さまが切った!からなんですって。え?
小径は假屋崎さんのバラにプレゼント。ヨハン・シュトラウス2世作曲「南国のバラ」美しいピアノは佐藤卓史さん。コラボはバッハ/グノー「アヴェ・マリア」假屋崎さんの美意識がよくわかります。みなさま、どうぞお楽しみくださいね。
おんがく交差点
BSテレ東
2021.02.20(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第254回ゲストはヴァイオリニスト三浦章宏&三浦文彰さん親子です。
お父様の章宏さんは東京フィルのコンサートマスターでソロでも活躍されています。
ご子息の文彰さんはハノーファー国際コンクールに史上最年少16歳で優勝されました。
今回は貴重な親子2人で、色々なお話も伺えて、共演もありますよ。
親子で考え方の違いはあるのでしょうか、どちらが我慢強い?
カリスマ的なヴァイオリニスト、ピンカス・ズーカーマンのお話もありますよ。サントリーホールのガラコンサートで、私がコンサートマスターを務めた時に、スペシャルゲストのズーカーマンが隣に座って弾いてくださいました。豊かな美音、自由自在に弾かれて大変楽しかったことを思いだしました。(これは番組では話しませんでした。)
番組で、三浦さん親子が貴重な初共演曲も披露されました。
小径はドヴォルザーク作曲「ソナチネ」より第3楽章。ドヴォルザークが自分のこどものために書いた作品。親としての愛情をテーマに選びました。素敵なピアノは佐藤卓史さん。
コラボは番組初!のヴァイオリン3丁での共演。
フリードリヒ・ヘルマン作曲「3つのヴァイオリンのためのブルレスケ」
楽しいですよ。ぜひお聴きくださいね。
クライスラー: 美しきロスマリン
クライスラー愛の3部作のフィナーレ👏🏻ぜひお聴きください🎼
チャンネル登録よろしくお願いいたします🎉
登録ボタン横の「🔔」マークも、よろしければ是非ONにしてください😊
おんがく交差点
BSテレ東
2021.02.13(土)
朝 8:00~
おんがく交差点
BSテレ東
2021.02.06(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第252回ゲストはピアニスト、イリーナ・メジューエワさん。
ロシア出身で現在京都にお住まいです。第4回エドゥアルド・フリプセ国際コンクールで優勝、ご結婚を気に日本に拠点を移されました。
コンサートで、ショパンの作品を演奏しない時でもショパン「エチュード 」だけは必ず弾かれるそうです。
実はショパン自身は、コンサートの前はバッハ「平均律」だけを弾いていたそうです。
尊敬するピアニスト・リヒテルの教え〈音楽は自分のものではない!〉を大切に、音楽に真摯に向き合っていらっしゃいます。
今回は特別に2曲コラボ。
モーツァルト作曲「ヴァイオリン・ソナタイ長調K.305より第1楽章」
ヨアヒム・ラフ作曲「カヴァティーナ」
すばらしいゲストとのひとときをお楽しみくださいね。
おんがく交差点
BSテレ東
2021.01.30(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第251回はコラボレーション名曲集第25弾!
今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!
許可(シュイ・クゥ)さん – スーパー二胡
「ノクターン」
作曲: アザラシヴィリ, 編曲: 許可
瀬木貴将さん – 南米の竹笛
「イルシオン」v
作曲: 瀬木貴将, 編曲: 佐藤卓史
原田節さん – オンド・マルトノ
「アラベスク第1番」
作曲: クロード・ドビュッシー, 編曲: 原田節
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2021.01.23(土)
朝 8:00~