11月17日 ハクジュホール「大谷康子のヴァイオリン賛歌」のあと、
行ってきま~~~す。
11月17日 ハクジュ みんなで温かい回になってうれしかったです。満員御礼の
11月16日 メディキットに宮崎日日新聞の徳留記者がいらしてくださ
また第9の合唱は宮崎の小、中、高校生です。 合唱指導、チェンバロは榎本 潤さん。特別な公演。みなさまに会場で感動を体験してい
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第188回。ゲストはシンガーソングライター加藤登紀子さん。
ハルピンで生まれて幼い頃からロシア音楽に親しんでいらっしゃいました。その後、森繁久彌さんとの出会いや世界的シャンソン歌手エディット・ピアフに衝撃を受けたお話もしてくださいました。そして様々な歌を歌っていらしたことが1つに繋がった!これが宮崎駿監督のお蔭。深くて凜としたお話にも感動しました。
小径はプーランク作曲ヴァイオリンソナタ第2楽章、この曲はスペインの詩人ガルシア・ロルカ(誤解から銃殺されてしまった。)を追悼して、共通の友人だった天才ヴァイオリニスト ジネット・ヌヴーがプーランクに依頼して作曲されました。加藤登紀子さんは社会的なことも考えて行動されていらしたので、この作品を選びました。そうしたら登紀子さんは、ガルシア・ロルカの詩が大好きでいらしてこの選曲を大変喜んでくださいました。
コラボは、ジブリ映画〈紅の豚〉の主題歌「さくらんぼの実る頃」おんがく交差点特別バージョン佐藤卓史さんのピアノとお楽しみくださいね。
KADOKAWA から「重版案内」が届きました。昨年出た初めての本が 思いがけず 楽天ブックス クラシックで1位になったりして驚きました。たくさんの方に読んでいただいているんですね。
こんなに早く重版になり、初版 の写真を記念に撮りました。 今出ているだけが初版です!
CDもついていますし、「読んだら元気になったわ~~~」と、よくおっしゃっていただけます。
やっぱり書いてよかったです。まだの方も読んでいただいたら、私がなぜ 学生時代から <音楽のちから>を言い続けて、今のような活動をずっとしているか、ご理解いただけると思います。
出版社や関係者のみなさま、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いいたします。
11月12日 曲が誕生しました。キラッと✨した短い曲にしたくて書いていましたが、やっと決定版にしました。夜の深い静けさ、星⭐️、夜が明けたところまでです。大好きな作曲家に敬意を表して 有名な作品の5音だけ、入れさせていただきました。 聴いていただいてのお楽しみ。 17日ハクジュホール<大谷康子のヴァイオリン賛歌>で初演します。 どきどき。 今回のコンサートは完売してしまいましたがまたいつか聴いてくださいね。
![]() |
![]() |
11月9日 池袋の東京芸術劇場で東京ニューシティ管弦楽団第127回定期公演で 垣内悠希マエストロのもと、チャイコフスキーのコンチェルトを共演させていただきました。
たくさんのお客様がいらしてくださってうれしかったです。東京ニューシティ管弦楽団とは初共演でしたが、垣内マエストロもオーケストラのみなさまも温かいサポート! リハーサルの時から 「一緒に演奏するのが楽しい。」とおっしゃってくださるので、私もしあわせで思う存分歌わせていただきました🎻 最後の音を弾き切ったら、会場がブラボー って湧いたのでほんとにうれしかったです。マエストロ垣内悠希さんはブザンソンで優勝された直後から知っていますし、コンサートマスターの執行恒宏さんは芸大附属高校時代から知っています。立派になられて頼もしく感じました。みなさまありがとうございました!
![]() |
![]() |
明日 池袋の東京芸術劇場 午後2時 いよいよ垣内悠希さん指揮 東京ニューシティ管弦楽団とチャイコフスキー、初共演です。
リハーサルに伺ったらコンサートマスターの執行さんはじめなつかしい方々。みなさん、思いやりのある方たちばかりで 楽しいアンサンブル。演奏中、垣内マエストロとも何回も目が合って。。
プログラムはカレリア、シベリウス第1番。土曜日の午後ぜひ聴きにいらしてくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第187回ゲストはニャティティ奏者、アニャンゴさん。
ニャティティとは、ケニアの伝統的な民族楽器です。本来は選ばれた男性だけ演奏できる楽器ですが、アニャンゴさんは現地の村に乗り込み、大変な体験もしながら、ニャティティを極めたいという情熱が勝っていて、酋長?も認めて世界初のニャティティ奏者となられました!
民族楽器の方のお話を伺う時いつもこの情熱!に感動します。めずらしい体験談がうかがえますよ。
小径はアフリカ…といえば…映画ライオン・キングから「Can You Feel the Love Tonight」コラボはアニャンゴさんのオリジナル曲「Ogwang’」(編曲 : 森川拓哉)、佐藤卓史さんの素敵なピアノとお聴きくださいね。
11月3日 カルッツ川崎のワールドミュージックにかわいいお客様💕 まだ小さ過ぎて会場に入れず、サイン会に並んで待っていてくれました。
こどもの日のコンサートに来てくれた真由子ちゃんと、晴翔くん。稲城にも! 追っかけですね。
「おおたに チェンチェ だあいちゅき!」ですって。 かわいいわね😍
みなさまっ 、わたくし、ちっちゃな方に めちゃモテるんですよ~~~。