今日7月3日はモスクワフィル公演でした。
オーケストラの方々、巨匠シモノフさん、スタッフの方々の優しさに包まれてのプロコフィエフ、”なんてしあわせなんだろう! “と思いました。
それにしてもよく鳴るオーケストラです!大きいエンジンを搭載している感じです。
〈この世のものでない…〉雰囲気をもつこの作品を、私自身のソロの音が突き抜けるように響かせるために色々工夫しながら演奏しましたよ~。シモノフさん優し~い❤
お忙しいなかを聴きにいらして下さったみなさま、本当にありがとうございました❗
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.07.05(水曜日)
23:30~
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第66回ゲストは、ヨーデルの北川桜さんです。
つい先日もスイスのヨーデルコンクールでまた優勝されて帰国されたばかりです。私の、モスクワフィルとのコンサートにいらして下さって、優勝のお話を伺いました。すごいですねえ!!
ヨーデル、聴いているとアルプスに声が響きわたる風景が目に浮かびますね。桜さんも私も民族衣裳で収録にのぞみました。
コラボは「ヨーデルと言えば……」あの曲です!
そして小径はエーデルワイスほかサウンドオブミュージックのメドレーです。楽しいですね~。
それからここが大切!ヨーデルの発声は、あるものにとても優れた効果があるそうですよ~。
ご覧いただいてのおたのしみに🎵
6月25日はテレビ〈おんがく交差点〉の編集に参加しま
BSジャパン岩尾プロデューサーや制作の高木プロデュー
視聴者のみなさまに、より共感していただけるように音を
ゲストの方とのコラボ演奏は、それぞれの楽器の特性も生
信頼する曽田さんが長時間携わって下さって感謝です。こ
たくさんの方々のお蔭で楽しい内容になっています。スタ❤
モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 | |
![]() |
●出演● 大谷康子, violin ユーリ・シモノフ, conductor モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団 |
●会場● ミューザ川崎シンフォニーホール 〒212-8557 神奈川県川崎市幸区大宮町1310 ミューザ川崎 |
|
●時間● 19:00 開演 |
|
●曲目● ●チケット● ●チケット取扱● ●お問い合わせ● ●アクセス● |
|
☞公式ページへ☜ |
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.06.28(水曜日)
23:30~
![]() |
|
![]() |
![]() |
おんがく交差点第65回ゲストは、作曲家の三枝成彰さんです。三枝さんの美しいメロディーは心に沁みます。
また東日本大震災で被災されたこどもさんたちを支援するプロジェクトも立ち上げられて、私も少しでもお役に立てればと思い、参加させていただいています。
現在もオペラを作曲中!
番組ではその貴重なスコア(総譜……オーケストラ、歌すべてのパートが書かれています。)も見せてくださいましたよ!
コラボは代表作のひとつ「忠臣蔵」のアリア(オーケストラで何回も演奏させていただいて、そのたびに哀しく美しいメロディーに泣きました、、、)
小径は私が初めて「三枝成彰」さんのお名前をNHKのテレビドラマで拝見し、タイトル曲がずっと心に残っていた作品を今回「おんがく交差点」の制作スタッフの方に探し当てていただき、演奏しました。30年くらい探していた曲です。ぜひお聴きくださいね!
石巻市民交響楽団 第12回ファミリーコンサート |
|
![]() |
●出演●
|
●会場● 大崎市民会館 大崎市古川北町5-5-1 |
|
●時間● 2017.06.18(日) 14:00開演 |
|
●チケット●
●入場●
●プレイガイド●
●主催●
●お問い合わせ●
|
|
☞公式ページへ☜ |
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.06.21(水曜日)
23:30~
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第64回ゲストは、スティールパン奏者、二ノ宮千紘さん。
スティールパンという楽器を初めて拝見しました。なんてったってびっくりです!!
野外パーティーで煮炊きでもできそうな形です。
これが、明るい素敵な音で〈わぁ~い夏だあ!〉と開放的にさせてくれます。
コラボはディズニー「リトル・マーメイド」、小径はバート・バカラックの「雨にぬれても」です。
今の季節に合わせて選曲しましたが、最近は雨が少ないですね~。音楽で季節を感じてくださいね。
おんがく交差点
BSジャパン(テレビ東京系列)
2017.06.14(水曜日)
23:30~
![]() |
![]() |
![]() |
おんがく交差点第63回
ゲストはホルン奏者の福川伸陽さんです。ソロ活動も多いですがN響の首席ホルン奏者も務めていらっしゃいます。
子どもの頃、ホルンを担当することになった時のお父様の対応がすばらしくて、じ~んときますよ。色々なゲストの方々のお話を伺うと、そこにはご家族の深い愛情が感じられます。今回もいいお話を伺えますよ…。
コラボはブラームスのホルントリオ、小径はリヒャルト・シュトラウスのヴァイオリンソナタです。
えっ?なぜリヒャルトか……ですって?
ホルンといえばリヒャルト…!
福川さんのソロもリヒャルトで~す。
ぜひお楽しみに!