メニュー 閉じる

おんがく交差点 vol.301 Koji Koji Moheji

2022.01.15(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺

 おんがく交差点第301回ゲストは手回しオルガン奏者 Koji Koji Moheji
 手回しオルガンは16世紀頃にヨーロッパで誕生した楽器です。ハンドルを回して音を奏でます。
 穴の空いた『ブック』という楽譜!が特徴です。手作りで1曲作るのに100時間かかります。またドラムも鳴りますよ?
 使用楽器はフランス製で、今回は大小2種類の楽器を披露してくださいました。
 実はジャグリングの名手で、日本唯一のプロスペインバグパイプ奏者でもあり、世界大会でも優勝されたり……とにかく色々なことをなさっています。それは番組でのお楽しみに!
 小径必聴!ジョセフ・コズマ作曲(あの、有名な「枯葉」の作曲者)で、ナント!「手回しオルガン」という作品を見つけました。 採譜アレンジを大沼弘基さんにお願いして、佐藤卓史さんの素敵なピアノと演奏します。
 コラボはエリック・サティ作曲「あなたが欲しい」を萩森英明さん編曲、手回しオルガン編曲は小嶋佑樹さん(ゲスト)の編曲でお楽しみくださいね。

🎻メディア掲載情報🎻

成人の日コンサートの様子がフジテレビニュースに流れました😊
ピアノは小山さゆりさんです🎹
FNNプライムオンライン
感染対策とりながら各地で成人式
“ハタチの抱負”も
📺動画36秒から。練馬区成人式のニュースです。
👀是非ご覧下さい📡⚡️
(大谷スタッフ)

1月4日仕事始め

2022年 1月4日仕事始め は(公財)練馬区文化振興協会。「文化」が生活になくてはならないもの~~~と、感じていただけるような社会にしていきたいと思います。区役所から富士山がくっきり🗻 区立美術館の公園にはクマさん🧸やキリンさん🦒  ふるさと文化館は古民家もあり、開放感溢れる本館、また元日銀の洋館の分館では興味深い展示や音楽も。練馬区外の方もぜひ体験しにいらしてくださいね🤗

おんがく交差点 第300回❗️❗️

2022.01.08(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺

1月8日❗おんがく交差点 第300回‼️
みなさま、ありがとうございます❤️

 300回記念のゲストはナント!『歌うヴァイオリン』大谷康子です。いつもは多彩なゲストの方のお相手を、楽しくさせていただいています。今回は「記念だから!ぜひ!」とおっしゃっていただいてありがたいことです。
 こどもの頃から(赤ちゃんくらいの時から)ひとが大好きだったこと……大学2年生の時、コンサートマスターに呼んでいただき、ソロと並行して活動が始まった……東京シティ・フィル首席コンサートマスター、東京交響楽団ソロ・コンサートマスターを務め……ソリストとしてのきっかけは大恩人……ほかに、普段自分からはお話しないことを小朝師匠に話されちゃって……あら、どうしましょう😆

 今回は私が3曲とも演奏させていただきます。
①300回にちなんで、ヴィヴァルディ作曲ヴァイオリン協奏曲作品9の10RV.300(放送回数に合わせて、リオム番号…作品整理番号300❗)振袖で演奏しています!
②ブラームス作曲 ヴァイオリン・ソナタ第2番 第1楽章
③リヒャルト・シュトラウス作曲 ヴァイオリン・ソナタ第3楽章
ピアノは、番組が始まった時から、すばらしい演奏をしてくださっている佐藤卓史さんです。
 みなさま、色々な話とともに演奏をお楽しみくださいね。
 これからもよろしくお願いいたします。

2022年🎊あけましておめでとうございます🎍

新年始まりましたね。みなさまはいかがお過ごしでしょうか。
コロナウイルスがなかなか収まらず、気をつけながらの生活が続きますね。
こういう時こそ<音楽のちから>で、穏やかに!なかよく!過ごせたらと思います。
私は新春様々なコンサートを控えて、たくさんの作品を勉強する喜びを感じて張り切っています!
ヴァイオリン🎻てなんてすばらしい楽器。

やっぱり ヴァイオリンだ〜〜〜いすきっ❤️❤️❤️

1月8日 TV おんがく交差点 放送ナント!300回記念❗️ご覧ください。
1月16日 広島 1月24日 浦安
1月30日 イギリスヴァイオリン音楽の系譜 リサイタル(東京)
大阪、名古屋でも演奏しますよ。
今年も色々な様式の作品を演奏します。
お近くに伺ったらぜひ聴きにいらしてくださいね。
会場でお会いできることを楽しみにしています🤗
YouTubeやっこチャンネルもみてね😍

みなさま 今年も音楽を身近に お元気に お過ごしください♪
大谷康子

ヴァイオリン大好き❤️大谷康子より
新年のご挨拶です🎻 
みなさま、お元気でよい年になりますように💝

「音楽の友」1月号 130ページ

大谷康子の新たなる挑戦
堀江昭朗さんがインタビューしてくださって、月末のリサイタル(1月30日)の内容を深く丁寧に書いてくださっています。
“イギリス🇬🇧のヴァイオリン音楽の系譜”についてです。
堀田力丸さんがいい表情の写真を撮ってくださっています。
ぜひご覧くださいね🎻

おんがく交差点第299回 藤本昭子さん

2022.01.01(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺

おんがく交差点第299回
今回は、番組初の元旦放送です‼️
ゲストは地歌箏曲演奏家、藤本昭子さん。地歌ライブも長年続けられ、精力的に活動されています。
『地歌』は江戸時代に大阪・京都で生まれた『三味線の弾き歌いの音楽』

人間国宝の母・藤井久仁江さんと祖母・阿部桂子さんに師事され、数々の賞を受賞していらっしゃいます。
3歳から祖母の熱血指導で地歌のお稽古を始めた昭子さんですが、怒られてばかりで嫌だったそうです。でも一生懸命お稽古をしていると、なぜか好きになったとか…。

人間国宝のお母様も厳しかったけれど、最後に残した言葉に昭子さんは号泣!
厳しいお稽古と涙が大輪の花を咲かせたんですね。貴重なお話です。

今回お祖母様が最後まで大切にしていらした国宝級の三味線「金明」で、地歌の代表曲を演奏してくださいます。
小径は地歌と同じ時代にできた八橋検校作曲 「六段の調」を。
コラボは平和な御代が永遠に続くことを願った曲、作者不詳「尾上の松」です。
元旦に平和を願いながらの演奏をぜひお聴きくださいね。

おんがく交差点 vol.298 コラボレーション名曲集第32弾!

2021.12.25(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺

 おんがく交差点第298回はコラボレーション名曲集第32弾!
 今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
 ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!

尺八; 川村葵山さん
「アヴェ・マリア」
作曲: ジュリオ・カッチーニ
編曲: 萩森英明

フルート; 有田正広さん
「音楽の捧げもの」
作曲: J.S.バッハ

マルチフルート; 笛吹かなさん
「民謡・わらべ歌メドレー」
編曲: 森川拓哉

(大谷スタッフ)

おんがく交差点 vol.297 マレー飛鳥さん

2021.12.18(土)
朝8:00よりBSテレ東にて放送📺

 おんがく交差点第297回ゲストはヴァイオリニスト、マレー飛鳥さん。
 「飛鳥ストリングス」としても多彩な活動を展開するマレー飛鳥さん。
 東京芸大在学中に沢田研二さんのツアーサポートに始まり、今や世界を股に活躍しています。ヴァイオリンは3歳の時に「悪魔のトリル」を聴いて、この楽器をやる!と決めたそうです。
 お母さまが画家でいらして、幼い頃は一緒に演奏旅行に!宇宙と交信?できるお母さま!太極拳をやって音楽が変わった?貴重なお話がたくさん。
 共演されたアーティストは尾崎豊、ユニコーン、大貫妙子、浜田省吾、松たか子……ハンパない数の方々。
 ジャズピアニスト山下洋輔さんからは「自由な演奏をしていいんだ」と学んだとのこと。実は私も山下さんから、まさにそのことを教えていただきました。
 この放送の翌日19日(日)私は山下洋輔さんと兵庫県市川町でコンサートです。「自由で豊かな音楽を満喫しよう!」と思っています。
 さて小径はシマノフスキー作曲「神話 第1曲 アレトゥーサの泉」松本 和将さんの美しいピアノと聴いてください。マレー飛鳥さんが「神話」という素敵なアルバムを出していらっしゃるので、この選曲となりました。
 コラボはオリジナルをマレー飛鳥さんがこの放送のために編曲してくださった特別バージョンです。作曲・編曲マレー飛鳥 「Walkin’ Eyes」マレー飛鳥さんが、グループ「Adi」を最初に組んだピアニスト、塩谷哲さんが素敵に弾いてくださいます。
 なんと、塩谷さんと松本さんは共演したことのあるお友だち。またマレー飛鳥ちゃん!は私の後輩で、ナント◯十年ぶり!に会えてうれしい収録でした。みなさま ぜひお楽しみくださいね。