快晴の名古屋 ゴランさんとのツアー 2日目です。
完売!はうれしいけれど今日はお天気もいいし、ほんとはご希望の方みなさんに、会場に入っていただきたい気持ちです。。。ごめんなさいね。
5月3日 令和の始まりに軽井沢大賀ホールからスタートしました。
お世話になった尊敬する大賀 典雄さんのお造りになった、すばらしい響きのホールの音楽祭からの出発!大好きな大賀緑おくさまも聴いてくださって、また遠くあちこちからたくさん聴きにいらしてくださった方々、うれしかったです。またたくさんの素敵なお花をホールロビーにありがとうございました。レコーディングも前日夜から準備をして下さり、ありがたかったです。
終演後ステージで記念撮影。ゴランさんも私もまだ興奮冷めやらずです。明日は名古屋 宗次ホール。完売だそうで、また、たくさんの方に聴いていただけます。名古屋のみなさま、待っていてくださいね。
軽井沢駅のエスカレーター上に私たちのポスター見っけ!ゴランさんもはしゃいでいます。
大賀ホールに着くと東京フィル、尾高忠明さん指揮でドヴォルザークの新世界より!第4楽章は間に合って聴かせていただきました。勇壮に響いてすばらしかったです。
私もゴランさんもおなかがすいてしまい、万平ホテルで中華。お肉も柔らかくておいしかったわ~~~。
さてホールに戻り、レコーディングの準備。響きが気持ちよく、またスタッフの方々がいつ伺ってもとても親切で、ゴランさんもピアノを選んだり私も音決めをたっぷりさせていただきました。
明日いよいよ午後2時に始まります。私自身も楽しみです。わくわく。
![]() |
![]() |
イタマール ゴランさんとのリハーサルをスタインウェイのホールでさせていただきました。いよいよ3日軽井沢大賀ホールからツアーが始まります!
すばらしいピアノを使わせていただけてゴランさんも喜びました。松尾社長、ピアニストの奈々さんありがとうございました。
令和になりましたね。おめでとうございます㊗️
室内楽でよくご一緒させていただいていた浩宮さまが天皇陛下に!
よい時代になりますように。そして上皇 上皇后さまに心より感謝申し上げます。
![]() |
![]() |
毎週出演させていただいている[おんがく交差点]が2019年 4月、4年めに入りました。
お噺はもちろん音楽の達人でもいらっしゃる春風亭小朝師匠の楽しい話術、毎回のすばらしいゲストの皆様のなかなか聞けないお話、そして私も演奏させていただいて毎回毎回新鮮です。
番組つくりをしてくださっているプロデューサー、ディレクター、各セクションの熟練スタッフのみなさま、親身に内容を考えてくださっている方々、そしてスポンサーの皆さまのおかげで、<音楽の力>をわかりやすく、楽しくお伝えできてしあわせです。
感謝の気持ちを込めてチョコレートを作ってみました。自宅の台所がぐちゃぐちゃなので、お友達のかほりさんの台所を貸していただきました。かほりさんのおうちは夢のように綺麗です。出来上がりの写真にぬいぐるみ猫のソメゴローも入ってもらいました。
そして収録現場にはチョコレートをオシャレに包んで持って行きました。師匠もスタッフの方々も<お世辞>でおいしい!なんておっしゃってくださいました。感謝の気持ちでいっぱいです❤️
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
東京音楽大学はこれまで池袋キャンパスでしたが、代官山にもキャンパスができました。
カフェもあって、とにかくおしゃれ! 大学関係者以外の方々にも開放されているので、これを機会に、もう40年以上私が言い続けている<音楽の力>がさらに広まればいいなあと期待しています。
カフェではわんちゃんもくつろいでいましたよ。
![]() |
![]() |
新聞に取り上げてくださってありがとうございました。みなさまに音楽の感動をお届けできるようにがんばります。
私の本の記事の上によく存じ上げている、心理学者の加藤諦三先生の記事とお写真!やはりご縁でしょうか。うれしいです。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
毎回楽しみにしている華道展。翠月古流、大好きな渡邉華凰先生のお花!毅然と、しかも温かく優しいです。 松風の塚越応鐘先生のお花も!柔らかく繊細でいて広がりがあるお花。拝見していると心が落ち着きます。演奏にも通じますね。