





おんがく交差点
BSテレ東
2021.01.30(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第251回はコラボレーション名曲集第25弾!
今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!
許可(シュイ・クゥ)さん – スーパー二胡
「ノクターン」
作曲: アザラシヴィリ, 編曲: 許可
瀬木貴将さん – 南米の竹笛
「イルシオン」v
作曲: 瀬木貴将, 編曲: 佐藤卓史
原田節さん – オンド・マルトノ
「アラベスク第1番」
作曲: クロード・ドビュッシー, 編曲: 原田節
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2021.01.23(土)
朝 8:00~
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2021.01.16(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第249回ゲストはピアニスト伊藤恵さん。
ザルツブルク留学中、恩師に「世界で最初の〈シューマン弾き〉になりなさい。」と言われ、シューマン作品を20年かけて全曲レコーディングされました。
ミュンヘン国際音楽コンクールで、日本人初の優勝もしていらっしゃいます!
恵さんが、最初にハマったのは、実はクララ・シューマン。ロベルト・シューマンの奥さんですね。
ブラームスとこの夫妻、三角関係が噂されていますが、私はブラームスが大、大、大好きなのでこの話題に盛り上がりました。収録中を忘れて目が☆小朝師匠も置いてきぼりで”乙女のおしゃべり?!”に夢中になりました。
恵さんはコロナの現状に思いを寄せて、ソロでロベルト・シューマン作曲「予言の鳥」
小径、コラボとも恵さんと、シューマン夫妻の作品。
ロベルト・シューマン作曲「トロイメライ(夢)」
クララ・シューマン作曲「3つのロマンスより第2番」
シューマン、ブラームスに目が❤になって喋りまくった私たちの様子、熱い想いの演奏をぜひお聴きくださいね。
1月11日に行われる成人式は
無観客のオンライン配信となりました
14時より、大谷康子さんの演奏を配信致します🎻
(ピアノ: 小山さゆりさん)
緊急事態再発令に伴う開催内容の変更です。
以下のツイッターおよび練馬区のプレスリリースも
合わせてご覧ください
twitter: 練馬区議会議員 福沢 つよし
twitter: 高口ようこ練馬区議会議員
「成人の日のつどい」の開催中止について 練馬区プレスリリース
(投稿: 大谷スタッフ)
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2021.01.09(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第248回ゲストは三味線演奏家、本條秀太郎さん。
艶のある歌声と三味線の美しい音色が魅力です。
新たな音楽・俚奏楽(りそうがく)を創始され、1971年に独立して、本條流の家元となられました。
俚奏楽とは、民謡を題材に創った三味線音楽です。
こどもの頃はギターが弾きたかったけれど、おうちに三味線がたくさんあったから三味線になっちゃったそうですよ。
師匠に習った大切なことを話してくださいました!演奏技術ではありませんよ。
さて今回の小径は、俚奏楽が沖縄民謡も奏でることから、萩森英明さん編曲で、お正月に合わせて 沖縄民謡「めでたい節」
色彩豊かなピアノは山田武彦さん。そしてコラボは本條さんのオリジナル曲、本條秀太郎作曲 「砂の海」
貴重なコラボとなりました。またぜひ演奏させていただきたいです。
みなさまご覧くださいね。
🎻あけまして
おめでとうございます🎍
2021 元旦
みなさま お健やかに 新年をお迎えになられましたか。
昨年は 世界中 まさかと思うような大混乱。
未だに続いています。
私もよく手を洗い、うがいをして、必ずマスクで防備。 顔がかゆくなっても、触らないように注意する毎日。
いつになったら 緊張しないで過ごせるようになるでしょう。。
こういう状況になって、あらためて近しく、なかよく過ごせることのありがたさが
身に沁みますね。
幸いにもテレビ「おんがく交差点」(毎週 土曜日 朝8時 BSテレビ東京)は 出演者が少ないので ずっと続けて放送していただいています。 コンサートが少なくなっていましたから、<おうちで音楽>の方々に喜んでいただけて、私もしあわせです。
新年 最初の放送は 明日1月2日。振袖👘でヴァイオリン弾きます。ゲストは日本だけでなく、世界で活躍されている 日本舞踊家 藤間 蘭黄さんです。
また10月17日からYouTube 「大谷康子のやっこチャンネル」も始まりまして、1曲ごとの
解説もご覧いただけます。
コロナ禍 立ち止まっている間に 今までのことを振り返り、ご縁をいただいたすべての方々に感謝して、「さて、今後 私にできること、また私がやるべきこと。」は何だろう?と考えました。
学生の時から今年でデビュー46年!
ずっと ブレずに、あきらめないで、[音楽のちから]を お届けしよう と様々な活動をしてきました。 もしかしたら ヴァイオリンを使って できることは 何でも 実行してきた⁈
かも しれません、
そうです!このような状況でも やり方次第。
ブレないで 進みます。
私はヴァイオリンが大好き🎻❤️だから。
そして 人 が、大好き💕だから。
みんなで 力を合わせて なかよく 、少しでも豊かな気持ちで過ごせるように。
コンサートも徐々に復活したものもあります。
2月28日には渡邊一正さん指揮 読売日本交響楽団のみなさんと、練馬文化センター でコンサートがあります。ラヴェル ツィガーヌやサラサーテ ツィゴイネルワイゼン ほか色々弾かせていただきます。
お客様が聴いてくださっての 生 のコンサート。やはりうれしいですね。
コロナ前の<あたりまえ>だったことにも 心からの大きな 感謝❣️の気持ちを抱けるようになりました。
新しい挑戦も含めて、前へ進んでいこうと思います。
みなさまも見えないウィルスには 本当にお気をつけてくださいね。
今年もどうぞよろしくお願いいたします😊
大谷康子
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2021.01.02(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第247回ゲストは、日本舞踊家の藤間蘭黄さん。
昨年秋の紫綬褒章を受賞され、日本舞踊をニホンブヨウにしたい!という夢で未来への希望を持っていらっしゃいます。
世界に日本舞踊の感動を伝えていらして、私もウクライナでばったりお会いしたことがあります。
人間国宝の祖母、藤間藤子さん。母 蘭景さんに師事され、普段の生活が大切…とのこと。
女性の所作がホンモノ以上な蘭黄さんに、小朝師匠が「大谷さんに教えてあげてください。まるで男なんですから。」って。たしかに…。あ~あ、はずかし、はずかし。
ゲストがお正月にぴったりのおめでたい曲にされましたので、小径もヨハン・シュトラウス2世作曲 「千夜一夜物語」
コラボもおめでたく、フランツ・レハール作曲、編曲: 山田武彦、ワルツ「金と銀」
山田武彦さんの美しいピアノとお聴きくださいね。
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.12.26(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第246回はコラボレーション名曲集第24弾!
今年ラスト!和楽器との貴重なコラボです!
新年は1月2日放送です!
常磐津文字兵衛さん
常磐津文字兵衛さんが三味線とヴァイオリンのために作ったオリジナル曲!
堅田喜三久さん
「Take Five」
作曲: ポール・デスモンド, 編曲: 村田陽一
●追悼●堅田喜三久さんは、12/17に亡くなられました。
心からご冥福をお祈りいたします。
川村旭芳さん
「残照の陣(おんがく交差点 特別バージョン)」
作曲/編曲: 木場大輔
おんがく交差点
BSテレ東(旧BSジャパン)
2020.12.19(土)
朝 8:00~
おんがく交差点第245回ゲストはギタリスト大萩康司さん。
大萩さんはデビュー20周年。幼い頃にお母さまのギター演奏を聴いて始められたそうです。
爪の削り方が大切なお話や、最高峰の使用楽器のこと、小学校4年生の時に学校の校内放送で「ギタリストになる」と宣言してしまって……。
パリに留学中は専ら、歌を学んだ。今週は〈歌い上げるギター〉と〈歌うヴァイオリン〉
大萩さんのソロ曲がヴィラ=ロボス作曲「前奏曲 第4番」でしたから、私も小径でヴィラ=ロボス作曲”improviso No.7″山田武彦さんの美しいピアノとお聴きくださいね。
コラボはアストル・ピアソラ作曲「タンゴの歴史より1930カフェ」
朝の素敵な時間になると思います。ぜひお楽しみください!