
2025.02.22(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送






おんがく交差点第462回ゲストは指揮者飯森範親(いいもり・のりちか)さん。
常に活躍し続けている指揮者です。私も40年以上前から、存じ上げていますが、印象も若々しくかわらないですね。
音楽の道へのきっかけは、専門家ではないお父様とか?お祖父様もチェロをたしなまれて、指揮者の朝比奈隆先生と京都大学時代ご一緒されていたそうです。
10歳の時に、「ボレロ」を聴いて、お経みたい?と思いながらも感動して指揮者に目覚めた!貴重なお話、伺えますよ。
桐朋学園大学指揮科を卒業後に留学され、N響でも活躍された指揮者、サヴァリッシュに師事。指揮棒がモノを言う!そして学んだのは読譜力!
飯森さんはいつも楽譜を持ち歩いていらっしゃるそうですが、実は私も同じです。楽譜は見る度に発見があり、楽しいし勉強になりますよ。気さくに色々なお話を聞かせてくださいます。必見!
飯森さんのソロ、ピアノでバッハを、感動的に弾かれました。小径は飯森さんが音楽総監督を務められたヴュルテンブルグにちなんでブラームスの作品。ヴァイオリン・ソナタ第3番から第1楽章を、山田武彦さんのすばらしいピアノとお聴きください。
コラボは、「アヴェ・マリア」(バッハ/グノー)飯森さんも私も大変お世話になった指揮者秋山和慶先生のご逝去を思い、2人でこの作品を演奏する偶然にも縁を感じて、心を込めて演奏しました。