メニュー 閉じる

おんがく交差点 vol.369 タケカワユキヒデさん

2023.05.06(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

 おんがく交差点第369回ゲストは[ゴダイゴ]タケカワユキヒデさん。

 数々の大ヒット曲をご自分で作曲して歌っていらっしゃいます。
 どなたもすぐに思い浮かぶ『ガンダーラ』『ビューティフルネーム』『銀河鉄道999』など、代表作がたくさん!

 フルネームをカタカナにした理由は世界を目指すため?さてどうなったか?意外な落とし穴が?

『銀河鉄道999』の歌詞を渡されたのは、ナント!録音の12時間前だったとか…、でも歌詞を見たら、曲は完成した!すごい!
 でも原作者の松本零士さんは暗い曲が好みだった……20年後に聞いた意外な評価に言葉が詰まる?貴重なお話を伺えますよ。

 海外でも大ヒットを連発なさっているのに夢が果たせていない?夢とは?

 小径は銀河鉄道の夜…冨田勲作曲「イーハトーブ交響曲第5楽章銀河鉄道の夜より」ですが、これは今年生誕150年のラフマニノフ作曲交響曲第2番第3楽章が原曲です。
 私の大、大、大好きな作品で、胸がキュンとなりながら演奏しています。山田武彦さんのすばらしいピアノとお聴きくださいね。
 コラボは念願の、タケカワユキヒデさんの代表作「銀河鉄道999」を山田武彦さんの編曲でご一緒させていただきます。

 実はタケカワさんは、世界的に有名な〈鈴木ヴァイオリン〉の家系でいらっしゃることがわかり、小さい頃はヴァイオリンも練習していらした!
 私もこどもの頃から鈴木ヴァイオリンを使って練習していましたから大変うれしくて、盛り上がりました!
 みなさまも大ヒット曲をお楽しみくださいね。

おんがく交差点 vol.368 コラボレーション名曲集第44弾

2023.04.29(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

 おんがく交差点第368回はコラボレーション名曲集第44弾!
 今回も豪華なゲストと大谷康子さんのコラボレーションをお楽しみください。
 ほかではなかなか聴けない貴重なコラボです!

歌怪獣: 島津亜矢さん
「Everything」
作詞: MISIA
作曲: 松本俊明
編曲: 萩森英明

隠れ歌うま女王: 吉木りささん
「妖怪たいそう」(アニメ「妖怪ウォッチ」エンディングテーマ)
編曲: 萩森英明

歌う劇作家: 渡辺えりさん
「ザ・ローズ」
作詞・作曲: アマンダ・マクブルーム
訳詞: 渡辺え
編曲: 萩森英明/山田武彦

おんがく交差点 vol.367 森川拓哉さん

2023.04.22(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

2023.04.22(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

 おんがく交差点第367回ゲストはワールドフィドル奏者、森川拓哉さん。

 森川拓哉さんは世界のフィドル=ヴァイオリンに精通していらっしゃる方で、『おんがく交差点』では編曲を担当してくださっています。

 12世紀頃にヨーロッパで主流だった擦弦楽器〈中世フィドル〉を披露してくださいます。これは、実は設計図がない?また弓は職人さんが製作しても、数本しかアタリがないそうです。たいへん!
 森川さんは早稲田大学に進学され、そのあと、バークリー音楽大学に進まれました。なぜだったのか、興味深いお話をしてくださいます。奥様はベトナムの民族楽器トルン(竹琴)演奏家 小栗久美子さん。お子さんたちの様子も話してくださいます。
 今回、森川さんはフィドルで『世界のカエルの歌』を演奏してくださいましたが、国によって歌い方が違う?と。おもしろいですよ。

 小径はフィドルということで、ルロイ・アンダーソン作曲「フィドル・ファドル」山田武彦さんのウキウキする楽しいピアノとお聴きくださいね。
 コラボは、優しいお父様でもある森川さんが、お嬢様の誕生日にプレゼントした曲です!森川拓哉作曲・編曲「月の詩」

 ぜひお楽しみくださいね。

おんがく交差点 vol.366 クリストファー・ハーディさん

2023.04.15(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

 おんがく交差点第366回ゲストはパーカッション奏者、クリストファー・ハーディさん。

 日本在住の『ハンドドラムのスペシャリスト』
 10歳の時に打楽器に目覚めて、両親におねだりしてドラムセットを手にいれた!

 ミシガン大学て打楽器を専攻。『手で叩く太鼓』に出会ったのは中東の打楽器ダラブッカ!
 手で叩く『タール』は音で4種類の自然を表現。さて4種類の音とは?とても興味深いお話をしてくださいますよ。

 中学の頃から憧れていたスティングとドラムで共演!しかも初めて買ったアルバムの曲を演奏されたそうです!

 数多くの有名ミュージシャンだけでなくて和楽器とも共演されたり、幅広い演奏活動。私は3年前くらいに、ピアノの山田武彦さんが紹介してくださって、何度かご一緒させていただいています。
 次の目標は?歌舞伎?

 今回は特別に2曲コラボ。
 コンチネンタル・タンゴの名曲「奥様 お手をどうぞ」作曲: エルヴィン, 編曲: 山田武彦
 2曲めは最古のタンゴといわれる「エル・エントレリアーノ」作曲: ロセンド・メンディサーバル, 採譜アレンジ: 大沼弘基
 山田武彦さんの素敵なピアノとお聴きください。朝から楽しくて、気分がうきうきすると思いますよ!

おんがく交差点 vol.365 三上賢治さん

2023.04.08(土)朝8:00より
BSテレ東にて放送

 おんがく交差点第365回ゲストはアボリジニ金管楽器ディジュリドゥ奏者、三上賢治さん。

 ディジュリドゥは1500年前の壁画に描かれています。オーストラリアの先住民アボリジニが、儀式に使う木製の金管楽器。
 実は人間が作ったのではなくて、雨季と乾季の自然で生きるシロアリの知恵でできた?楽器だそうです。
 木でできた楽器なのに、分類はなせ金管?その理由は…「吹く」のではなくて、「歌う」から?…ってどういうことでしょうね。

 1993年に楽器と出会って、バンドデビュー目前だったのに脱退?えーっ!なぜ?色々驚きのお話をしてくださいますよ。
 今回私もびっくり!特別に三上さんが『第1チャクラ』を活性化!してくださり、さ~て、私はどうなったでしょうか?

 小径は映画「魔女の宅急便」から「海の見える街」オーストラリアのタスマニア島には、「ロス・ビレッジ・ベーカリー」というパン屋さんがあります。ジブリ映画の代表作「魔女の宅急便」の主人公キキが住み込みで働くかわいいパン屋さん!のモデルがこのベーカリーなんです。山田武彦さんの素敵なピアノでお聴きくださいね。

 コラボは三上さんのバンド時代の曲を特別バージョンで。作曲: 岡野弘幹with天空オーケストラ, 編曲: 森川拓哉「Dragon Dance」
ディジュリドゥが竜になる?!なかなか聴くことのできない、めずらしい楽器。
 ぜひお楽しみくださいね。

🎍あけましておめでとうございます。

🎍あけましておめでとうございます。
2023年、始まりました!

今年こそ穏やかで平和な年になりますように💕

私は元旦から大好きなヴァイオリン🎻を弾く機会をいただき、しあわせです。

新年早々オーケストラとの共演で、三重県、静岡県、大阪府に伺います。お近くの方、ぜひ聴きにいらしてくださいね。

毎週土曜の朝は、おんがく交差点🎻🎹
多彩なゲストをお迎えします。引き続きお楽しみください♪

今年もコンサート、テレビ、ラジオ、YouTubeなど色々な形で
“音楽のちから”をお届けしたいと思っています。
音楽を身近に感じていただけますように❤️

グランシップ&静響 ニューイヤーコンサート

新春🎍静岡3公演の情報が出ました。
華やかなプログラムです🎻
ぜひ聴きにいらしてくださいね。

🎫チケット情報📣

❗️残席僅少❗️

2022.01.30(日) 音楽の友ホール
イギリスヴァイオリン音楽の系譜🇬🇧
おかげさまでこちらの公演のチケットが
残りわずかとなりました🎫
お席のご確認はお早めに…👀🌟
是非聞きにいらしてください🎻