メニュー 閉じる

ぶらあぼ 6月号に音楽ファンへ臨時特集!電子版もあります。

いつもたくさんの情報を載せてくださってタメになる [ぶらあぼ]
現在 配布されている6月号は 新型コロナの影響で世の中からコンサートが消えて2ヶ月、臨時特集として、音楽ファンへ向けたアーティストたちの声を載せてくださっています。私は22ページです。電子版も読むことができますよ。

5月大好きな😘方々から 各地の特産品

 5月 いつも親身になってくださる大好きな方々😊が各地のおいしい品を送ってくださいました。
 北海道から立派なアスパラガス。他のアスパラが食べられなくなってしまうほどのおいしさです。
 あま〜い とうもろこし、貴重な「太陽のタマゴ」マンゴー は宮崎 。
 そして高知の大好き💕な方からは[高知県観光特使]を仰せ使っている私こそ が広めたいおいしい食品ばかり。
 みなさん、コロナの影響でコンサートもできない私を思ってくださって本当に優しい🤣涙が出ます。
 みなさんもそれぞれのところでくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいね。
 おいしくいただき、がんばります💪

5月22日 スカイプ面会に慣れてきた102歳の父😊

 5月13日に引き続き、今日22日も102歳の父とスカイプ面会をさせていただきました。施設の方もお忙しいのに、ご親切にありがたいことです。
 4月30日、初めてのスカイプ面会では初め、父もきょとんとして、私もつい大声で話しかけたりしましたが、3回めともなると少し慣れますね。
 毎回優しい荒牧さんがついてくださって安心です。前回は終了時に、父が画面に向かって バイバイ!
 今回は父の教え子~~~なんて失礼、テルモでカテーテルを日本初、開発された久呉さんからお預かりした本やお手紙を読んでもらおうと持参しました。「会いたいねえ。」と申しておりました。
 また私が「運動、ちゃんとしているの?」と訊きましたら自信ありげ😋に「しているよ!」ですって。よかった!足腰鍛えていてくださいよ🤪また来週 会いに行きます。 荒牧さん、施設の方々、引き続きよろしくお願いいたします。

5/22配信📺YouTube📡 ~Art for you~

~Art for you~
ヴァイオリニスト・大谷康子さん
川崎市民のみなさまへの応援メッセージ&ヴァイオリン演奏
「感謝 (作曲:グリーグ)」
「上を向いて歩こう(作曲:中村八大)」

4月2日読売新聞 デビュー45周年について。

 少し前になりますが、4月2日 読売新聞夕刊にデビュー45周年について、どういう思いで活動してきたか、清岡央さんがとても丁寧に取材してくださって、たくさん書いてくださいました。
 場所は9月7日にリサイタルをさせてくださる大田区民ホール アプリコのステージでした。物事は音楽に限らず、その本質を伝えたい時にむずかしいものをむずかしく伝えるのでは意味がなくて、わかりやすく、でも深いことは深く伝えないと! と思って活動してきました。ですから時と場合によっては、デビューの頃からお客様の中に入って、客席を歩き回って、すぐそばで音を聴いていただいたり、演奏する様子をご覧いただいたりすることもずっと続けて来ています。
 その結果 音楽を大好き💕になってくださった方も増えたと思います。
 これからも”いい!”と思えることは信念を曲げないで続けていきますね。みなさま、今後とも応援してくださいね。

5月14日”週刊新潮”に。👀探し物

 5月14日に発売された週刊新潮の掲示板に私の記事を載せてくださっています。私の大切なものを探しています! {👀探し物はなんですか〜〜〜ぜひ、わかる方教えてくださいね🙏}
 ⭐️今は雑誌が発売中ですから内容を書くことはできません。
 もし 週刊新潮を買われて掲示板をご覧になってご存知のことでしたら、雑誌の編集部によろしくお願いいたします。

【📺5/13配信📡】

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅待機を余儀なくされている方々や引き続き仕事に従事されている方々への「感謝」の気持ちを込めた大谷康子理事長からのメッセージ動画<第3弾 石神井公園ふるさと文化館編>を公開しました。

📺5/8配信 メッセージ動画 練馬区立美術館編📡

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、自宅待機を余儀なくされている方々や引き続き仕事に従事されている方々への「感謝」の気持ちを込めた大谷康子理事長からのメッセージ動画<第2弾>を公開しました。
【頑張っている方々への感謝のメッセージ・練馬区立美術館編】

4月30日 102歳の父❤️と 画面を通して 面会‼️

 4月30日 2ヶ月ぶりに父に会わせていただきました💕
 厚労省からの要請で、2月末から施設での面会は中止となっていました。 私が東京にいる時は、ほとんど毎日会いに行っていましたので会いたかったです。
 Skype 画面を通してなので、最初映った父はキョトンとしていました。 すぐに私に気づいて
 「あ〜〜〜!」
 私は父によく聞こえるように!と思って、つい画面に向かって大声になり、「ちゃんと運動してるの?」と言ったら「いや〜あんまりやってないよ〜」ですって! 私、また大声で「ダメ〜! ちゃんとね。」
 父が「テレビ 観てるよ。」と。よかった❣️毎週テレビの中でヴァイオリンを弾かせていただいているから 画面を通してですが会ってもらえます。
 最後に父が「気をつけてね💕」
 様子を見せていただけて、とても安心しました。
 お世話になっている施設の方々、本当にありがとうございました。 みんなでくれぐれも気をつけて、早い収束を迎えられますようにがんばりましょう。

4月28日 メッセージ動画 収録 練馬区立美術館と ふるさと文化館

 4月28日 (公財)練馬区文化振興協会 から練馬区民の方々、また他の地域の方々にも メッセージをお届けするために、動画を撮影しました。昨日配信になった練馬文化センターからのメッセージに続く第2弾、第3弾です。今回も古橋代表、樋渡館長、稲永さん、渡辺さんがついてくださって、奈良さん、小名木さん、スタッフの方が撮影してくださいました。

 今日は練馬区立美術館 ~~~ベートーベン作曲 ロマンス へ長調 、ふるさと文化館~~~文部省唱歌 ふるさと を冒頭に、お話させていただきました。生の公演や展覧会、展示会が消えてしまった現在、あたりまえにあったものがなくなると、大切さがわかりますね。

 美術館もふるさと文化館も、いつもすばらしい企画で、楽しく学べる場所です。残念ながら休館。また開きましたら皆様ぜひいらしてくださいね。

 でもとにかく感染拡大を防ぐことが先決。今はおうちにいましょう!

 そして最前線で命と向き合ってくださっている医療関係者の方々やライフラインを支えてくださっている方々、お仕事をしたくても制限されて耐えていらっしゃる方々、こどもさんたちも学校に行きたい、お友達に会いたい、美術館や博物館にも行きたいですよね。我慢して協力し合ってくださっているすべての方々に感謝しています。グリーグ作曲 感謝 の冒頭をお届けしています。

この動画は5月に入ってからアップされます。
皆様 くれぐれも 気をつけてがんばって乗り越えましょう!