メニュー 閉じる

大垣市スイトピアセンターでデュオ・リサイタル

7月15日は岐阜県大垣市スイトピアセンター 文化ホールで横山幸雄さんとデュオ・リサイタルでした。 ピンクのドレスにピンクのネクタイ☆コーディネートもばっちり
ホールに着いた時から財団の鈴木さん、高木さんはじめスタッフの方々に温かく迎えていただきました。信頼する外山さんがピアノを丁寧に調律してくださって、横山さんと音楽に集中して楽しく演奏できました。ステージの方々もみなさんとっても親切で、空調や照明まで色々気を配ってくださってありがとうございました
終演後楽屋前でパチリ。大切に手に持っている「木枡」スイトピアの文字も入っています。大垣はこの「木枡」生産において、なんと日本一(全国の8割)みなさんご存知でしたか?すばらしいですね。海外でも大好評。大切にしたいですね。そして「ほしのやどり」という素敵なお菓子。下が水ようかん、上がゼリー、寒天に近いお菓子です。冷やしてくださっていてとってもおいしかったです
数々のおもてなしをありがとうございました

 

名古屋駅前〈ジュンク堂〉に私の本が!

名古屋駅前のジュンク堂で、自分の本を見つけてうれしかったです。それも、
表紙~ドレスの裾をたくしあげて全速力で走っている~を飾るように置いてくださっていて感激しました。
高橋さん!うれしかったです☆ありがとうございました。

大阪 充実の一日🎵第2弾❗

朝日放送の生出演からなんばのカフェ、英國屋さんのパーティールームに移動。5社の記者の方とそれぞれお話させていただいて、楽しく充実の時間となりました。
9/29(土)大阪交響楽団第104回名曲コンサート。協奏曲とツィゴイネルワイゼン合わせて1公演4曲を1日で昼・夕方2回公演することや今出版ほやほやの、私の本のことが中心でした。掲載はすべて、しばらく先になります。
まずメディアスパイス 磯島さん。ネットでご覧いただけます。次は関西音楽新聞 金子さんがいらしてくださいました。次に読売新聞の今岡さんと盛り上がりました。次に毎日新聞の田中さんとも。そして日本経済新聞の西原さんはヴァイオリンの弓の話も興味を持たれました。
すばらしい記者の方々にお会いできたのも大阪交響楽団の松本由紀さんのお蔭です。
英國屋さんでのお食事やお菓子などとてもおいしくてちょっと食べ過ぎたかな?!
お暑い中、皆様ありがとうございました🌹

大阪 充実の一日🎵第1弾

朝日放送の大人気番組〈ドッキリ!ハッキリ!三代澤康司です〉に生出演させていただきました。 
三代澤さんには2年ぶり!うれしかった スタジオは三代澤さんのお人柄そのものの、温かい空気に包まれていました。ゆかりさんもはじける勢いの明るい素敵な方でお話しやすかったです。
☆9/29に大阪交響楽団の皆様と名曲コンサート(ザ・シンフォニーホール)で協奏曲とツィゴイネルワイゼン、合わせて4曲をなんと!〈昼・夕方〉2回公演です。こんなにたくさん演奏☆引き受けたからにはがんばるわあ
その意気込みをお話しました。また出版ほやほやの「ヴァイオリニスト 今日も走る!」(KADOKAWA)を三代澤さんがすでにお読みくださっていて、色々お話させていただきました。長寿の大人気番組に出させていただいてありがとうございました

「ヴァイオリニスト 今日も走る!」 いよいよ発売❗

7/2発売となりました。
楽天ブックス(クラシック部門)第1位
獲得してびっくり。
読んでくださった皆様ありがとうございます

皆様  初の本
「ヴァイオリニスト 今日も走る
いよいよ発売!!!(KADOKAWA)

仙台に生まれて2歳でヴァイオリンを弾きたい!と目覚め、3歳で名古屋に引っ越してからヴァイオリンを習い始めました。
8歳でアメリカに演奏旅行(スズキ・メソッドの、テン・チルドレンとして。)この時の体験が後の生き方に大きく影響します。以来ヴァイオリンを弾いて走り回り、また走り続けてきました。
〈なぜ、ずっと熱い気持ちを持って走り回っているのでしょう。〉 それは〈大きな夢〉があるから。。。
読んで下さると皆様 きっと明るい気持ちに、元気になっていただけます

未収録曲のCD付き♪♪♪
こども時代からの写真も載っていますよ。
72 KADOKAWAから発売]すでにアマゾンや楽天などでも。各書店で予約も受付中。
〈思いのたけを一生懸命書きました。ぜひ読んでみてくださいね100歳の父にも親孝行できました。とても喜んでくれています。〉

スロヴァキア国立放送交響楽団と!

先週大阪でオケ合わせをしてきたスロヴァキアの方々と充実したコンサートでした!

6月24日練馬文化センターでたくさんのお客様がいらしてくださってありがとうございました❤

大阪での合わせの時から、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲に対する音楽の方向性を受け入れていただけているのが感じられてとても弾きやすかったです🎵

指揮のコシックさん、そしてコンサートマスターがすばらしい方で、本番前に音楽談義もできました。弾き終わって、客席からの”ブラヴォー!”とともにオーケストラのみなさんが足を踏み鳴らして拍手してくださってうれしかったです🎵🎵🎵

大阪北部に起きた地震 お見舞い申しあげます。

〈大阪北部に起きた地震 お見舞い申しあげます。〉

このたびの地震で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申しあげます。またお怪我された方々、ご不便をされている方々お見舞い申しあげます。
余震や二次災害にもお気をつけて、安全の確保をなさってくださいね。私は前日関西にいて、色々な方にお世話になったばかりでした。今後も心配です。

大谷康子のヴァイオリン賛歌 “完売❗️”

ハクジュホール 10年プロジェクト
11月18日(日)
〈大谷康子のヴァイオリン賛歌〉完売

(2018.06.09)

5月19日に一般発売が始まったばかりなのに、チケットがなくなってしまいました。びっくりしていますがすみません。 まさかのまさかです。
第1回は10月に売り切れ、第2回は8月に売り切れ、今回はまだ6月も半ば。10年テーマに興味を持ってくださったのですね。
作品を掘り下げて、〈音楽の力〉を伝え、音楽を好きになっていただきたい…と始めました。まだ3年めですから、あと7年かけて〈音楽ファン〉がいっぱいになるようにがんばっていきます
チケットが手に入らなかった方、ほんとにごめんなさい。
ほかの公演も同じポリシーで演奏していますからね。いらしてくださいね。

ヴァイオリン賛歌第3回、残席僅少!!

大谷康子のヴァイオリン賛歌第3回
ハクジュホール 11月18日(日曜日15時)
すでに残席僅少!!

皆様、10年プロジェクトの第3回目となる今年のテーマは〈愛〉
つい先日チケット発売となったばかりですが、すでに残席が30となってしまいました。お聴きくださるおつもりの方は、ほんとにお急ぎくださいませ。
私もびっくりしていますがよろしくお願いいたします。

父とともに感謝❤

今日は5月26日。1月26日に100歳になった父を祝ってくださって、〈元〉学生さん……今や要職にあられる方々…がいらしてくださいました。
 父もこの日を楽しみにしていました。昨年も父の「白寿」を祝いにいらしてくださって、遠くからの方もいらっしゃるので恐縮でした。
 父はお世話になっている施設の優しい介護士さんがコーディネートしてくださって、ちょっとおしゃれな雰囲気で出かけました。
 若々しく見えるのでお会いするなり、みなさんが「いや~~先生若いわ!」とおっしゃってくださって、父も大喜び。「君は男前だなあ!」なんてはしゃいでいました。
抹茶のシフォンケーキのお皿にお祝いメッセージを書いてくださってあって感激しました
 何から何までお心がこもっています

 私たち音楽の勉強では小さい頃から先生と生徒は師匠と弟子…という感覚がありますが、一般大学の4年生で研究テーマにより〈大谷研究室〉にいらした方々がこんなに長きにわたって父を尋ねてくださる!私は前回も質問しましたが、「どうして?」とお訊ねしました。すると「ほかの研究室の方も、大谷研はよかったよね…」とおっしゃるそうで「まず上下関係…教授・助教授(当時はこういう呼び方、現在は准教授)・講師・助手・大学院生・大学4年生…が厳しくなくて、楽しい教室だった。」と言われました。そういうものなんですね…。
 また父はいつも荷物をたくさん抱えて走り回っていた、喫茶店が好きで専門の話以外にも、話し好きなので色々な分野の話をしていた…タバコの吸い殻など落ちていたら拾ってまわっていた…などなど当時の状況もお話くださって、父も笑っていました。私にも覚えのある若い頃の父の姿が蘇りました。
 「大荷物を持って走りまわる」「喫茶店が大好き」「話し好き」…なんということ! 私みたい。やっぱり似るんですね~。
 字まで似ているそうです。。。
 記念写真を撮る時も、タクシーに乗り込む時も、みなさんの心からの親切に、目が潤みました。
 父は相当な親ばかですが、私も負けずの〈子ばか〉ですから、1日も長くこのような状態が続いたらいいなあ…と祈るばかりです