メニュー 閉じる

東京フィル 午後のコンサート 渡邊一正マエストロ !

10月1日はオペラシティコンサートホールにたくさんのお客様がいらしてくださいました。
途中質問コーナーもありました。ゲネプロではマエストロ渡邊一正さんと楽しくトークの打ち合わせもしました。一正さんはかわいいTシャツ❣️なんと8歳の時にピアノの神童として、東京フィルと共演していらっしゃるんですよ。NHKのテレビ番組です。指揮者デビューも東京フィル。私の方にはドレスについて や何回も弾いている曲を弾く時の心構え などを訊いてくださいました。
アンコールのプリンクプランクプルンク は私もオーケストラのみなさまと一緒に演奏させていただいてとっても楽しいコンサートになりました。
みなさま ありがとうございました🎻

Photo: ©上野隆文 / 提供=東京フィルハーモニー交響楽団

 

9/29(土) 大阪交響楽団 名曲コンサート たくさんのご来場ありがとうございました❗️

大東市 サーティホールでの前日 公開リハーサルとザ•シンフォニーホールでの 昼(完売)夜 2公演 合わせると3600人以上の方々に聴いていただけました😍ほんとにうれしかったです。
原田慶太楼さんの温かいサポートのもと、こんなにたくさんのコンチェルトを大阪交響楽団のすばらしいプレーヤーの方々と、弾き分けながら楽しんでいただき、会場が一体となる機会❣️しあわせでした。みなさま ありがとうございました😊

アンコールには40年くらい続けている、客席での演奏! お客様のすぐ近くで生の音、また指の動きなどご覧いただいて盛り上がりました🤗

終演後ステージ袖でマエストロ原田さんと、コンサートマスターの森下幸路さん、同じくコンサートマスターの林 七奈さんとパチリ😉

読売新聞全国版に 本…CD付き☆〈ヴァイオリニスト 今日も走る!KADOKAWA〉書評 載りました❗

書評ページの拡大

一昨日9月23日(日)読売新聞全国版第10面、書籍ページに、私の初本 …CD付き🎵〈ヴァイオリニスト   今日も走る!〉(KADOKAWA)の書評が大きく載りました。~疲れ知らずの音楽家~という見出し。たしかに!
とてもよく見て、読んでくださってありがたいです。
初本のこと、ご存知なかった方はぜひ読んでみてくださいね。元気になっていただけると思います❤

大阪 9月29日(土)

〈昼の部 完売〉
〈夕方5時の部 お急ぎください!〉
~コンチェルト×3+ツィゴイネルワイゼン+アンコール昼夕

大阪交響楽団名曲シリーズ
前代未聞のご要望を受けまして喜んで🎵弾かせていただくことになりました 
近づいてきました。夕方の部にお急ぎくださいね。私自身楽しみです。
会場のザ・シンフォニーホールでは初の本のサイン会もあります。
会場でお会いできるのを楽しみにしていますね。

🎫チケット購入🎫
大阪交響楽団: ☎️072-226-5522
ザ・シンフォニー チケットセンター: ☎️06-6453-2333
公式HP

すっぴんピン😜で帰国✈️を自撮り😝次は大阪公演。

帰って来ました!まわりはきっと、<また やかましくなるなあ〜>と思っていることでしょう。
 次の大阪公演に向けて やる気満々ですよ🎻❣️
大阪は昼  夕方  2回❗️大阪交響楽団とコンチェルト3曲プラスツィゴイネルワイゼン  プラスアンコールです。    お時間のある方、29日ザ シンフォニーホールでお会いしましょうね。

いよいよ 日本へ

最後の朝、名残惜しくてカレル橋まで行きました。と言っても徒歩2分。穏やかな景色。深く柔らかい思いを起こさせてくださってありがとうございました😊という気持ちです。
橋の途中に、みんなが触っている像があります。きっとしあわせになる言い伝え?と思い、調べてみました。聖ヤン・ネポムツキー像!台座のレリーフの右側、橋から落とされかけているこの像を触るとしあわせになれる という言い伝えがあることを知って、私も😊    いつも充分すぎるしあわせをいただいて感謝しています。これ以上欲を出したらバチがあたりそうなので、いつも言い続けてきていること<音楽を通して、みんなで少しでもなかよく、しあわせを感じることができるように、私もお役にたてますように❣️>  と祈って触ってきました。
プラハ空港にもピアノがあり、入れ替わり立ち替わり子どもからおとなまで色々なジャンルの曲を弾いています。見る限りおとなは男性ばかり。

お醤油味のあとは甘く!アイスクリーム😘

中華のあとはアイスクリーム🍨3種類も詰め込みました😛カプチーノと、これがまた合うのよね〜〜〜。大満足!
最後のホテルは14世紀の建物。古いものを大切に、センスよく使う❣️すばらしいことです。
石畳も大切に少しずつ直しながら使っている、と伺って、何でも便利に新しくしていくのも考え物だな、とつくづく思いました。そこに歴史が刻まれていきますものね。

ドレスデンから再びプラハ 旅も終わりに近づきました。

またロベルト・シューマン号に乗ってプラハに戻りました。
なんだかお醤油味が恋しくなり、中華料理のお店に行きました。
途中わんちゃんに会いました。こちらでは首輪はしていても繋いでいないわんちゃんをたくさん見ました。
ご主人がお買い物をしている間、おとなしくおすわり🐶えらいわね〜。
久しぶりにチャーハンや卵スープ  やっぱりおいしかったです😋

お買い物でご機嫌❣️

歴史をお勉強の途中で見つけちゃいましたね〜。ミラノのお洋服屋さん❗️    
ドイツはみなさん体格がいいので私は子供服のところにでも行かないと合う服がありません。
ところが❣️イタリアのブランドでしたからバッチリ。
このリカルドさんはほんとに合っている  と思わないと、「やめておいた方がいいよ。あなたにはちょっと大きいよ。」ですって。親切ですよね。
リカルドさんが赤が似合うと言ってくださったので革のジャケットとバックを手に入れてルンルンです💖

ドレスデン城 旧王宮 歴史を見る。

第ニ次世界大戦で爆撃され、破壊されたドレスデンですから、すばらしい財宝もたくさん失いました。    でも旧王宮は今博物館になっていて、失っても余りある存在感です。昔は鏡が大切、しかも作り方で光の放ち方がずいぶん違います。象牙の間や宝石、金、銀、、、色々圧倒されましたが、オスマントルコと手を組んだ歴史ものが展示されていました。
大きなテント⛺️巨大でした。もっと歴史を勉強しなくては、と思いました。