
12月8日に行われる 練馬ユニバーサルオーケストラ のリハーサルに伺いました。練馬区主催で企画制作は(財)練馬区文化振興協会です。私がこどもの時に感じて、大学時代から言い続けてきた”音楽はすべてを超える”を掲げ、プロデュースさせていただいています。
昨年の練馬区独立70周年に初めておこなわれ、たくさんの方々が出演して下さるので、協会の職員の方たちはどれだけ大変だったかと思いますが、皆様のお力で私の夢に向かって一丸となって下さいました。
指揮の田邉賀一先生のもと、練馬ジュニアオーケストラが核となって、合唱や合奏で音楽の祭典です。
昨年も、私と一緒に演奏して下さった拓人くんがデュオを組んでいる”ノブタク”が出演して下さることになり、初めて合わせました。
とてもすばらしくて楽しかったです。本番が楽しみ!
入場無料、午後5時30分から練馬文化センターで開演です。
ノブタクのお2人とお母様と一緒にパチリ。





10月25日 清々しい秋晴れの中 千葉 大網白里の由緒ある本國寺で無伴奏のコンサートをさせていただきました。第16回文化フェスタです。
久しぶりに宮本亜門さんにお会いしました。





体文協 島田公演のあとは松乃寿司!
イカの中に5種類のものが詰めてある 「てっぽう」は絶妙なバランスで、松乃寿司さんでしか食べられません。写真をご覧くださいませ。生しらすもなんというおいしさ!

静岡 体文協 20周年おめでとうございます㊗️
10月14日は島根県松江のプラバホールでコンサートをさせていただきました。響きがすばらしいことで有名なホールです。前回伺ってからずいぶん時間が経ちました。前回のことを松江音楽協会の三木厚子さんがよく覚えていてくださってうれしかったです。現在は芸術監督に先輩の長岡愼さんがいらして、趣向を凝らした興味深いコンサートを企画していらっしゃいます。
ピアノはテレビおんがく交差点でもご一緒してくださっている実力派、佐藤 卓史さん。そしてゲストに松江出身のピカピカ ヴァイオリ二スト安達優希さん。東京芸大を今春卒業したばかりですが、すでに東京都交響楽団に合格して活躍しています。私も一緒に演奏できてしあわせでした。
父を慕ってくださる熊田さんが100歳の父に会いに遠く岡山からいらしてくださいました。お話するためにホテルに久しぶりにお出かけ。教え子だった熊田さんとお話するとやはり 先生 の顔になりますね。
私とはお茶目な父の顔。今や大教授の熊田さんが「先生 元気でいてくださいよ!」と力強く手を握ってくださって、私も 1日も長く元気でいてほしいなあ とうるうるしました。熊田さん、いつも気にかけてくださってありがとうございます。