メニュー 閉じる

4月22日 メッセージ動画収録 練馬文化センターにて

 みなさま、毎日新型コロナウィルスに気をつけながら過ごしていらっしゃることと思います。
ヴァイオリンも少し演奏して、文化芸術の現状をお伝えしました。また最前線で命と向き合ってくださっている医療関係者の方々やすべての方に感謝の気持ちをお話しました。感染拡大を防ぐよう、なるべく家にいましょう。
 写真は区役所で前川練馬区長さんとのお話、練馬文化センターでの収録、区議小川先生の励まし、稲永課長、古橋代表理事との協力態勢。早い収束を願うばかりです。

×(かける)クラシック OA情報📺

📻NHK-FM 📻 「×(かける)クラシック」にて
向谷実さん作曲「絆」がオンエアされました📡
ヴァイオリン: 大谷康子🎻
ピアノ: 向谷実さん🎹

東日本大震災 3.11から今日で9年

今日は3月11日 あの日から9年です。

まだたくさんの方々が避難生活をされています。

故郷に帰りたくても帰れない方々。生活が全く変わってしまった方々。どんなに大変でしょう…。

被災されたこどもさんたちを支援するプロジェクトに私も入れていただいていますが、みなさんたくましく、前を向いて歩んでいます。

その中のひとりは今春大学を卒業して、看護師さんになることが決まりました。がんばりましたね。おめでとう!
二度とあってはならないような 重い体験をされて、それを乗り越えて社会人になりますから、人の痛みを共有できる、深く温かい社会人として歩まれるでしょう。

新型コロナウイルスで世界中大混乱しています。その影響で、東日本大震災の追悼、慰霊が縮小されて、また胸が痛みます。ひとりひとり、それぞれの場所で亡くなられた方々のご冥福をお祈りしましょう。また被災された方々に思いを寄せましょう。

追悼、慰霊の気持ちを込めて、毎週土曜日の朝 8時30分からBSテレ東で出演している「おんがく交差点」で、前回はゲストの 児童合唱 音羽ゆりかご会 のこどもさんたちと「いのちの歌」をお届けしました。「いのち」かけがえのないもの。大切にしましょう。

㊗️1月26日 父 102歳の誕生日🎂 ばんざ~~~い

 みなさま! 本日 1月26日 父が元気に 102歳になりました😊 ほんとにほんとにありがたくてうるうるしてしまいます。 施設の方々が優しく楽しく接してくださって、リハビリの先生方も足腰を鍛えてくださっているお蔭で大変感謝しています。
 私の出ているテレビ「おんがく交差点」は毎週まわりの方と一緒に楽しみに観ているようです。また新聞をゆっくり読んで、お相撲も観ています。
 ゆったりと過ごさせていただいているので穏やかにいられるのでしょう。
 またなかよしの妹(高知にいて、99歳です。)と電話📞 妹は朝起きるなり、「今日は兄さんの誕生日!きっと康子が電話してくるよ。」と話していたそうです。 そのとおり!
 父が「ひでこ!誕生日、よく覚えているなあ。」とうれしそうに話しています。叔母はどうやら父に会いに飛行機で東京に来るつもりのようです。✈️だいじょうぶかしら。でもなかよし兄妹を会わせてあげたいです😘
 今日はちょうど 1月生まれの方のお誕生会で父のフロアは6人。内3人が 100歳以上。みなさんお元気です。一人ずつ挨拶させていただき、父も「みなさんからこんなに祝福していただいてしあわせです😊」と申しておりました。私は父に失礼ながら、歳が歳ですから内心どきどきして、「なんて言うのかな、ちゃんとしたこと話すかしら。」なんて 思いましたが、心配する必要なかったなあ と父に申し訳なく思いました。
 私がこども👶の頃はきっと父も母も、「やすこはちゃんとできるだろうか。」といつも心配してくれていたに違いありません。 ありがたかったなあと感謝しています。
 1日 1日大切に、この状態が続きますように と願うばかりです。

1月16日 宮崎 [児湯食鳥 感謝の夕べ] 温かく楽しい会

 いつも大変温かい応援をしてくださる 児湯食鳥 渡部会長さまからお招きいただき 宮崎に伺いました。
 29年前から私とも一緒に演奏してくださっているピアニストの榎本 潤さんを長く支援されていて、そのご縁で毎年山形 由美さんと私も伺っています。
 会長さんや奥様、また会社の方々が音楽を心から楽しんでくださるので、私もうれしくてしあわせになります。お互いのソロの他に榎本さんがトリオに編曲してくださり、華やかで素敵な曲で盛り上がります。
 また毎年恒例のお客様の中で、すぐ目の前でも弾かせていただいて喜んでいただいています。
 演奏後もおいしいお料理。何から何までありがとうございました。しあわせに感謝😊

1月4日 シルク・ドゥラ・シンフォニー ひやひや ドキドキ💓

 1月4日 シルク・ドゥラ・シンフォニー 日本ツアーに伺って来ました。コンサートホールで、フルオーケストラとの共演だけを行う世界で唯一のサーカスグループです。アメリカで始まり、世界中でオーケストラと共演しています。昨年初来日の時も見せていただいてまた聴かせていただいて、そのアクロバット的な動きに驚きました。オーケストラは昨年に引き続きキエフ国立フィルです。
私は高所恐怖症ですが、それでも天井近く客席の頭の上を飛べたら気持ちいいだろうなあと思います。
 今回はもっともっと驚きがありました。ヴァイオリニストが空中で逆立ちしながら、ヴァイオリンを弾く‼︎ 天井に近い 輪 に足を挟んでプラプラ しながら、逆立ちになったりしてもヴァイオリンを弾きます。見事! 観ている私の方が、手に汗握る感じで、怖くて肩がすくんでしまったり、わぁ〜 とか つい声が出てしまいました。 すごいですねぇ。 ステージは照明も美しくて幻想的でしたよ。私も次は ヴァイオリンを体にくっつけて 空中を飛んでみようかしら? お~~~こわ~~。

1月2日 父101歳 その妹99歳 お電話

1月2日 父と叔母が電話で 話が弾んでいます。「ひでこ!」「にいさん、なみおさんよね。」から始まり、土佐弁 で楽しそうです。 なかよし兄妹ですが、叔母が高知にいるので、この歳になるとなかなか簡単に会えません。でも電話ならだいじょうぶ。 よく元気にここまできました。1日も長くこの状態が続きますように祈るばかりです。

1月1日 ニューイヤーコンサート

 1月1日 元旦 午後3時からニューイヤーコンサート始まり始まり! ホールにも美しいお花💐 前半はオペラアリア中心。私は後半から演奏させていただきました。昨日に引き続き ザ・シンフォニーホールの田仲社長さんのご挨拶もあり、鏡開きもあり本当に華やかです。
 またサイン会もさせていただいて、色々すばらしいご縁をいただきました。シンフォニーホールのシンボルのマークの前で田仲社長さんと、またマエストロ ジャジューラさんともパチリ。 今回のキエフ国立フィルハーモニー交響楽団との日本での演奏は元旦で終わりました。 毎日一緒に弾いていたいような方たち。淋しくなります。次の共演は10月ウクライナ🇺🇦 楽しみにしています!